2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19580319
|
Research Institution | National Agricultural Research Organization |
Principal Investigator |
塚田 英晴 National Agricultural Research Organization, 畜産草地研究所草地多面的機能研究チーム, 主任研究員 (60343969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 正彦 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター鳥獣害研究サブチーム, 主任研究員 (90391391)
|
Keywords | 野生動物保全 / 獣害 / 盗食 / 応用動物 |
Research Abstract |
野生動物によるウシ用配合飼料の盗食が確認されている群馬県の神津牧場において、牛舎の外周を電気柵で囲み、電気柵設置時と撤去時における野生動物の出没状況をビデオカメラでモニタリングし、電気柵設置による防除効果を評価した。その結果、電気柵設置により、イノシシ、タヌキ、キツネの出没頻度は減少し、電気柵による防除効果が確認された。一方、積雪後にイノシシによる電気柵内への侵入頻度が急増しており、積雪時の漏電対策が防除効果を維持する上で重要となることが示唆された。 濃厚飼料の盗食が野生動物の栄養状態に及ぼす影響を評価するため、神津牧場、島根県大田市、島根県知夫村の3箇所で捕獲した42頭のタヌキを用いて、外部計測ならびに胎児と胎盤痕による繁殖状況の確認を実施し、盗食の有無とBMI(外部計測から算出した肥満度)による栄養状態や繁殖状況との関係を解析した。その結果、盗食個体の平均BMIは、盗食していない個体や野生個体で確認されている文献値より顕著に高く、飼育下で飽食状態にあった個体の値に匹敵した。盗食していたメス個体の繁殖率は100%であり、高い繁殖状態が維持されていた。以上の結果から、タヌキによる濃厚飼料の盗食は栄養状態および繁殖状態を高め、個体数増加の一因となることが明らかとなった。
|
-
[Journal Article]2010
Author(s)
百瀬浩(編), 井上雅央・上田弘則・竹内正彦
-
Journal Title
営農管理的アプローチによる鳥獣害防止技術の開発成果報告書多獣種対応型侵入防止柵の開発(2)((独)農研機構中央農業総合研究センター・農林水産省農林水産技術会議事務局)
Pages: 95 39-41
-
-
[Journal Article]2009
Author(s)
塚田英晴
-
Journal Title
草地管理指標-草地の多面的機能編-野生哺乳類の保全と獣害管理(社団法人 日本草地畜産種子協会)
Pages: 198 151-161
-
-
-
-
-