• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ヘパリン結合性EGF様増殖因子によるウシ子宮内膜細胞の増殖機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19580335
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

木崎 景一郎  Iwate University, 農学部, 准教授 (40337994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋爪 一善  岩手大学, 農学部, 教授 (10355737)
伊賀 浩輔  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業センター, 主任研究員 (00343963)
Keywordsヘパリン結合性EGF様増殖固子 / ヘパラナーゼ / マトリックスメタロプロテアーゼ / 子宮 / 胎盤 / 妊娠
Research Abstract

ヘパリン結合性EGF様増殖因子(HB-EGF)はチロシンキナーゼ型受容体であるEGF受容体(EGFR)に結合することにより、さまざまな細胞に対して増殖効果や走化性を示す。近年、HB-EGFの活性化プロセシング機構にメタロプロテアーゼが関与していることが明らかにされ、ヒト栄養膜細胞の生存性や病態時の心筋細胞肥大のシグナル伝達に重要な役割を果たしていることが明らかにされている。ウシでは子宮内膜組織と栄養膜におけるHB-EGF及びその受容体の局在については報告されているが、妊娠に伴う発現動態やその機能的役割の詳細については全く検討されていない。そこで本研究課題では、HB-EGFによるウシ子宮内膜細胞の増殖機構について、ヘパラナーゼという細胞外シグナル伝播介在因子に着目して明らかにすることを目的とする。
本年度は胎盤及び妊娠子宮におけるHB-EGF、EGFRの発現をRT-PCRで調べると共に、in situハイブリダイゼーションと定量的PCR解析に使用する各cDNAを含むプラスミドの構築を実施した。さらに、培養ウシ子宮内膜細胞に対するHB-EGFの増殖効果の検証を行った。RT-PCRによる解析結果から、EGFR遺伝子の発現は子宮、胎盤の各組織で検出されたが、HB-EGF遺伝子は子宮小丘間内膜に特異的に認められた。また、得られたPCR産物をpGEMベクターにクローニングすることにより、各cDNAを含むプラスミドを構築した。妊娠に伴う子宮内膜及び胎盤組織におけるHB-EGFとEGFRの発現動態を定量的に解析するため、構築したプラスミドを使用して定量的PCRの条件検討を行ったところ、副産物を検出することなく良好な条件で解析できることがわかった。ヒト組換え型HB-EGF(0.1〜100ng/mL)を培養ウシ子宮内膜細胞に処理して増殖効果を検討したところ、濃度依存的な増殖促進効果が認められたことから、HB-EGFはウシ子宮内膜細胞に対して増殖活性を示すと共に、EGFR経路による増殖機構の存在が明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ウシ栄養膜由来細胞系、BT-1細胞の増殖と分化に及ぽすRA、PMAおよびFGFの影響2007

    • Author(s)
      田中議顕、木崎景一郎、橋爪一善
    • Organizer
      第144回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • Year and Date
      2007-09-04

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi