2007 Fiscal Year Annual Research Report
新規水チャネルアクアポリン-11に関連する分子基盤の解析
Project/Area Number |
19580342
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
池田 正浩 University of Miyazaki, 農学部, 准教授 (60281218)
|
Keywords | 水チャネル / aquaporin / AQP11 / 多量体 / 小胞体ストレス / 急性腎不全 |
Research Abstract |
本研究では、我々が発見した新規アクアポリン(AQP)分子種であるAQP11に関連する分子基盤を明確にし、その機能異常がどのような分子メカニズムを通して細胞死を伴う嚢胞を形成するのかを解明することを目的とする。平成19年度では(1)AQP11の小胞体膜局在やテトラマー形成に必要なアミノ酸配列の解析、(2)AQP11結合タンパク質の同定(3)小胞体ストレスが発生した場合のAQP11の発現量の変化、(4)AQP11ノックアウトマウスにおける小胞体ストレス関連分子の発現量の検討などを実施した。その結果(1)AQP11のテトラマー形成に99番目のアスパラギンおよび101番目のシステインが重要であること、(2)3種類のAQP11結合タンパク質、(3)小胞体ストレスが発生するような場合にはAQP11の発現量が減少すること、(4)AQP11ノックアウトマウスにおいて、小胞体ストレス関連分子の発現量が増加することなどを見出した。 なお、本研究に関連して、AQP11と同じ膜タンパク質の新しい機能について、さらに小胞体ストレスが病態と深くかかわっている急性腎不全の新規治療薬についての論文発表を行った。
|