• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

オボアルブミンの生理機能とオボアルブミン欠如で生じる神経管欠損症の発生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19580343
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

杉元 康志  Kagoshima University, 大学院・連合農学研究科, 教授 (10100736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 達三  鹿児島大学, 農学部, 教授 (50116795)
日下部 宜宏  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30253595)
Keywordsオボアルブミン / 神経管欠損 / 熱安定型オボアルブミン / 形態形成 / 生理機能
Research Abstract

卵白の主要タンパク質であるオボアルブミンはセルピンファミリーに帰するが、その生理機能はよく分かっていない。オボアルブミンを抗体で胚への吸収をブロックした場合、神経管欠損症(NTD)となり、脳形成が阻害される。オボアルブミン欠損がNTDを引き起こす原因を解明するため、遺伝子発現、特に神経管閉鎖に関わる形態形成因子について調べた。最も、影響を受けた遺伝子はFGF8であり、正常胚の20%程度しか発現していなかった。Sonic hedgehog、BMPなどは正常であった。このことから神経細胞への分化を誘導するFGF8の分泌が低下することによってBMPの機能を抑制できず、BMPの上皮組織細胞への分化を促進するため、神経管細胞の分化が阻害されると結論した。また、FGF8シグナルの下流にあるRAS-ERKシグナルについても検討した。FGF8はBMP活性をブロックするが、WntはFGF8をブロックすることから、Wntおよびその下流因子であるβ-cateninの発現を調べた結果、Wntおよびβ-cateninはNTD胚ではやや亢進していた。また、whole mount in situ hybridizationを使った実験では、FGF8は後脳前部、中脳/小脳狭部および尾部に発現しているが、NTD胚では後脳前部と狭部での発現が極端に低下していた。狭部オーガナイザーであるFGF8の発現低下がNTDの発生を引き起こし、オボアルブミンはFGF8に直接あるいは間接的に作用し、神経管形成に関与する胚の必須因子である。胚のアミノ酸源としてしか位置付けられなかったオボアルブミンが形態形成に関与する必須因子であることを明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Improvement of functional properties of bovine serum albumin through phosphorylation by dry-heating in the presence of pyrophosphate.2008

    • Author(s)
      Enomoto, H., et. al.
    • Journal Title

      Journal of Food Science 65(4)

      Pages: 801-807

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycation and phosphorylation of beta-lactoglobulin by dry-heating: effect on protein structure and some properties.2007

    • Author(s)
      Enomoto, H., et. al.
    • Journal Title

      Jornal of Agricultural Food Chemistry 55(6)

      Pages: 2392-2398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transition of ovalbumin to thermostable structure entails conformational changes involving the reactive center loop.2007

    • Author(s)
      Shinohara, et. al.
    • Journal Title

      Biochimica Biophysica Acta 1770(1)

      Pages: 5-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オボアルブミン除去胚における形態形成因子の遺伝子発現2007

    • Author(s)
      松尾佳菜子, 他
    • Organizer
      日本生化学会/日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Book] ベーシックマスター分子生物学2007

    • Author(s)
      東中川徹, 他
    • Total Pages
      222-232
    • Publisher
      オーム社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi