• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

均一系ニッケル錯体を用いた不斉水素化反応の開発

Research Project

Project/Area Number 19590003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

牧野 一石  Chiba University, 大学院・薬学研究院, 准教授 (20302573)

Keywords動的速度論分割 / 触媒的不斉水素化反応 / 構造異常アミノ酸 / ニッケル / フェロセン / グリーンケミストリー / リン配位子 / アンチ選択的
Research Abstract

現代の医薬品製造において触媒的不斉水素化反応は欠くことのできない技術へと発展した。しかしながらこの方法論は希少元素であるRuやRh,Irを中心金属とした錯体を触媒として用いることから,コスト面や省資源という観点から大きな問題を抱えている。私は地球上の埋蔵量が比較的豊富なNiに注目し,ニッケル-フェロセン系錯体が水素化反応を促進する触媒として機能することを見出すとともに,高い立体選択性で反応を促進させることに成功した。とりわけニッケル-フェロセン錯体はα-アミノ-β-ケトエステルの塩酸塩を水素化反応の基質とした場合に,動的速度論分割を伴うアンチ選択的な還元反応が進行し,最大95%eeでα-アミノ-β-ヒドロキシアミノ酸が得られる。本系におけるニッケル錯体の反応の特徴は,C3位に芳香環が結合したものが,高い反応性およびエナンチオ選択性でアンチ体を与え,芳香環上に電子吸引基や電子供与基が置換したいずれの基質に対しても有効である。一方,C3位にアルキル基が結合したものでは収率ならびに立体選択性も大幅に低下することを明らかにすることができた。もうひとつの特徴としては,用いるニッケル錯体の配位子が極めて限定されていることである。すなわち,代表的な二座配位子であるBINAPやDIOP,単剤配位子であるMOPや9-PBNでは全く水素化反応が進行せず,唯一フェロセンを骨格にもつ2座型リン配位子であるJosiphos型のものが有効である。このことは,Ni原子に配位する2つのリン原子の空間的な位置と電子密度が本反応を進行させるうえで,極めて重要な因子であることを意味するものである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Catalytic asymmetric hydrogenation of α-amino-β-keto ester hydrochlirides using homogeneous chiral nickel-bisphosphine complexes through DKR.2008

    • Author(s)
      Hamada, Y.
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Pages: 6206-6208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct anti-selective asymmetric hydrogenation of α-amino-β-keto ester through dynamic kinetic resolution using Ru-axially chiral phosphine catalysts-stereoselective synthesis of anti-β-hydroxy-α-aminoacids.2008

    • Author(s)
      Makino, K.
    • Journal Title

      Tetrahedron:asymmetry 19

      Pages: 2816-2828

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海洋生物編2008

    • Author(s)
      濱田康正
    • Journal Title

      天然物化学(アイピーシー)

      Pages: 339-353

  • [Journal Article] 月刊ファインケミカル(シーエムシー出版)2008

    • Author(s)
      濱田康正
    • Pages
      39-45
  • [Presentation] パプアミド含有構造異常アミノ酸(2S,3S,4R)-3,4-ジメチルグルタミンの合成研究2009

    • Author(s)
      横山諒平
    • Organizer
      第129年会日本薬学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090326-20090328
  • [Presentation] ニッケル錯体を用いたα-アミノケトン類の触媒的不斉水素化反応の開発2009

    • Author(s)
      日比野琢哉
    • Organizer
      第129年会日本薬学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090326-20090328
  • [Presentation] Ni錯体を用いた触媒的不斉水素化反応の開発2008

    • Author(s)
      前田創
    • Organizer
      第56回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20081129-20081130
  • [Presentation] 均一系ニッケル錯体を用いた動的速度論分割を伴う不斉水素化反応の開発2008

    • Author(s)
      牧野一石
    • Organizer
      第55回有機金属化学討論
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20080928-20080930
  • [Presentation] Synthetic Studies on Papuamides, Anti-HIV Cyclodepsipeptides.2008

    • Author(s)
      Makino, K.
    • Organizer
      The 22^<nd> Naito Conference on Chemical Biology[I]
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20080909-20080910
  • [Presentation] Ir触媒を用いた不斉水素化反応とその反応機構の解明2008

    • Author(s)
      前田創
    • Organizer
      第55回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20080509-20080510

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi