• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生理活性リゾリン脂質の産生バランス制御とがん細胞浸潤転移の関係

Research Project

Project/Area Number 19590061
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

小林 哲幸  Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50178323)

Keywords脂質 / 脂質メディエーター / メタボローム / 癌転移 / 質量分析 / 生活習慣病 / オートタキシン / 出血性ショック
Research Abstract

リゾホスファチジン酸(LPA)は、細胞増殖やがん細胞の浸潤促進などの多様な生理活性を示す脂質メディエーターである。一方、環状ホスファチジン酸(cPA)は、神経栄養因子作用やアクチンストレスファイバーの形成などはLPAと類似の作用を示すが、細胞増殖やがんの浸潤に対しては抑制的に働き、LPAとは相反する作用を示す。これらの二つの生理活性の拮抗する脂質が、同一の酵素、オートタキシンによって生体内で合成されることが、近年明らかになり、生体内中の何らかの因子が、ATX活性の調節を行っている可能性を含め、その活性調節機構の解明が待たれている。このような背景にあって、本研究では、生体中のATX活性調節因子の存在の有無を検証した。
本研究はまず、ウシ胎仔血清中に、熱に安定なATX阻害因子と、熱に不安定なATX阻害因子が存在することを見いだした。次に、熱安定阻害因子として生成物阻害を考え、cPAやLPA、およびその構造類似体にオートタキシン酵素活性を阻害する作用があることを明らかにした。また、ヒスチジンをはじめとするいくつかのアミノ酸、およびアミノ酸代謝物にもオートタキシン阻害活性があることを見いだした。さらに、先天性代謝異常の一種であるヒスチジン血症でみられる脳の発達遅延について、新しい仮説を提唱し、培養細胞系を用いてこれを検証した。加えて、その研究過程において、cPAやLPAの生体内濃度を測定する新しい定量法について質量分析装置を駆使して開発した。
さらに、病態モデルとして出血性ショックモデルラットに着目し、リン脂質を中心とした質量分析に基づくリピドーム解析を適用して新たな脂質メディエーターを見出した。また、分泌性ホスホリパーゼA_2のKOマウスやトランスジェニックマウスを用いた脂質メタボローム解析を行い、生活習慣病に関わる肥満、血漿リポタンパク質代謝異常、動脈硬化、脂肪細胞の分化における本酵素の役割について新しい知見を得た。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Group Ill Secreted Phospholipase A2 Transgenic Mice Spontaneously Develop Inflammation.2009

    • Author(s)
      Hiroyasu Sato, Yoshitaka Taketomi, Yuki Isogai, Seiko Masuda, Tetsuyuki Kobayashi, et al.
    • Journal Title

      Biochem. J. (Published as Immediate Publication onweb 17 April)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyses of Group Ill Secreted Phospholipase A2 Transgenic Mice Reveals Potential Participation of This Enzyme in Plasma Lipoprotein Modification, Macrophage Foam Cell Formation, and Atherosclerosis.2008

    • Author(s)
      Hiroyasu Sato, Rina Kato, Yuki Isogai, Go-ichi Saka, Mitsuhiro Ohtsuki, Yoshitaka Taketomi, Kei Yamamoto, et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283 (48)

      Pages: 33483-33497

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分泌性ホスホリパーゼA2(sPLA2)の生活習慣病との関連(ポスター)2008

    • Author(s)
      磯貝有紀, 佐藤弘泰, 山本圭, 武富芳隆, 池田和貴, 田口良, 工藤一郎, 小林哲幸, 村上誠
    • Organizer
      BMB2008第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20081209-20081212
  • [Presentation] ラット出血性ショックモデルにおける腸開膜リンパ液の脂質メタボローム解析(シンポジウム講演)2008

    • Author(s)
      小林哲幸
    • Organizer
      第3回メタボロームシンポジウム
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)
    • Year and Date
      20081030-20081101
  • [Presentation] 動物界におけるスフィンゴミエリン発現と構造の多様性2008

    • Author(s)
      会津雅子, 池田和貴, 小木曽英夫, 田口良, 小林哲幸
    • Organizer
      第50回日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20080605-20080606
  • [Presentation] 分泌性ホスホリパーゼA2(sPLA2)の生活習慣病との関連(ポスター、口頭)2008

    • Author(s)
      磯貝有紀, 佐藤弘泰, 山本圭, 武富芳隆, 池田和貴, 田口良, 工藤一郎, 小林哲幸, 村上誠
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館ほか
    • Year and Date
      20080326-20080328
  • [Presentation] ラット出血性ショックモデルにおける腸間膜リンパ液の脂質メタボローム解析(特別講演)2008

    • Author(s)
      小林哲幸
    • Organizer
      第7回ホスファチジルセリン研究会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi