• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

好中球による自然免疫応答活性化の仕組みの解明とその応用

Research Project

Project/Area Number 19590083
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

永田 喜三郎  Toho University, 理学部, 講師 (10291155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 芳郎  東邦大学, 理学部, 教授 (10134610)
Keywordsアポトーシス / マクロファージ / 好中球 / 貪食応答
Research Abstract

マクロファージは、生体内で常に産み出されているアポトーシス細胞を迅速に貪食除去している。また、この貪食応答に伴って貪食巣に好中球が浸潤してくること、この好中球がマクロファージによるアポトーシス細胞の貪食除去を助長していることが明らかとなっている。今年度は、どのような好中球(亜集団)がマクロファージに働きかけ、活性化を助長するのかを解明するための好中球側からのアプローチを中心的に行った。具合的には、貪食巣に浸潤してくる好中球の細胞表面抗原であるGr-1、CD11b、CD49d、およびLy49Qの発現量の経時的変化を調べた。また、静止状態の好中球として骨髄好中球を用いて比較検討した。その結果、骨髄好中球と比べて腹腔内にアポトーシス細胞を投与したときに腹腔内に浸潤してくる好中球では、CD11bおよびLy49Qの発現が-過的に上昇していることが分かった。一方、CD49dの発現は経時的に持続的に低下していた。この表面抗原の変化は、in vivoだけでなくin vitroでのtrans-endothelial migration assayにおいても同様に認められた。さらに、これらの表面抗原の異なる好中球が、マクロファージの貪食能にどのような影響をもたらすか調べた。その結果、マクロファージ貪食能に対する助長効果は、骨髄好中球よりも浸潤好中球のほうが顕著であり、またこの効果は、trans-well assayにより好中球とマクロファージの相互作用を阻害すると、著しく低下することから、好中球とマクロファージとの相互作用が重要であることが分かった。現在、細胞間相互作用に関わる分子の同定を行うとともに、間接的に液性因子が関与する可能性は否定できないので、相互作用したときに培養系に放出される液性因子についても検討を加えている

  • Research Products

    (18 results)

All 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Cutting Edge; A critical role of nitrogen oxide in preventing infl ammation upon apoptotic cell clearance.2007

    • Author(s)
      Shibata, T., Nagata, K., and Kobayashi, Y.
    • Journal Title

      J. Immunol. 179

      Pages: 3402-3406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of KC, MIP-2, and MCP-1 in leukocyte infiltration following injection of necrotic cells into the peritoneal cavlty.2007

    • Author(s)
      Tanimoto, N., Terasawa, M., Nakamura, M., Kegai, D., Aoshima, N., Kobayashi Y., and Nagata. K.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 361

      Pages: 533-536

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Infiltrating neutrophils induce allospecific CTL in response to immunization with apoptotic cells via MCP-1 production.2007

    • Author(s)
      Shiratsuchi, Y., lyoda, T., Tanimoto, N. Kegai D., Nagata. K., and Kobayashi, Y.
    • Journal Title

      J. Leukoc. Biol. 81

      Pages: 412-420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discrimination of early and late apoptotic cells by MDB-phosphat idylserine-labelling and time-lapse observation of phagocytosis of apoptotic cells by macrophages.2007

    • Author(s)
      Saijo, S., Nagata, K., Masuda, J., Matsumoto, I., and Kobayashi, Y.
    • Journal Title

      J. Biochem. 141

      Pages: 301-307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redistribuion of P-selectin glycoprotein ligand-1(PSGL-1)in chemokine-treated neutrophils: a role of lipid microdomains.2007

    • Author(s)
      Itoh, S., Susuki, C., Takeshita, C., Nagata, K., and Tsuji, T.
    • Journal Title

      J. Leukoc. Biol. 81

      Pages: 1414-1421

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腫瘍細胞特異的キラーT細胞誘導における2次リンパ組織への腫瘍抗原移動機構2007

    • Author(s)
      寺沢公男、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] 雌マウス生殖器官に一過的に浸潤する白血球の生理的意義2007

    • Author(s)
      佐々木宗一郎、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] アポトーシス細胞の処理に伴う一酸化窒素の炎症応答抑制作用2007

    • Author(s)
      柴田岳彦、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] 接触過敏症における浸潤好中球の役割2007

    • Author(s)
      山崎貴裕、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] 極初期アポトーシス細胞のマクロファージによる認識2007

    • Author(s)
      高木秀幸、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] アポトーシス細胞とネクローシス細胞の腹腔投与によって浸潤する好中球の特徴2007

    • Author(s)
      武富絢子、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] 肺胞マクロファージによるアポトーシス細胞の貪食応答と肺胞内環境によるその制御2007

    • Author(s)
      丹羽広之、松浦隆之、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] 貪食巣浸潤における好中球の活性化機構および活性化好中球の役割の解明2007

    • Author(s)
      金野なつみ、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] ネクローシス細胞に対する生体の応答2007

    • Author(s)
      中村美保、谷本奈緒子、寺沢公男、白土佳子、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第37回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] Caspase活性を指標としたアポトーシス進行段階の解析およびマクロファージによる極初期アポトーシス細胞の認識機構の解析2007

    • Author(s)
      高木秀幸、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第16回日本アポトーシス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20070803-04
  • [Presentation] マクロファージのアポトーシス細胞貪食応答における消化の意義2007

    • Author(s)
      坪井久美子、永田喜三郎、小林芳郎
    • Organizer
      第16回日本アポトーシス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20070803-04
  • [Presentation] A critical role of nitric oxide in silent cleanup of early apoptotic cells.2007

    • Author(s)
      Kobayashi Y., Shibata T., and Nagata, K.
    • Organizer
      Gordon Research Conferences(Apoptotic Cell Recognition & Clearance).
    • Place of Presentation
      Lewiston, ME, USA
    • Year and Date
      20070617-22
  • [Presentation] The physiological significance of an estrus cycle-dependent infiltration of leukocyte into female genital organ.2007

    • Author(s)
      Sasaki, S., Nagata, K., and Kobayashi Y.
    • Organizer
      The 16th International Symposium on Molecular Cell Biology of macrophages.
    • Place of Presentation
      Shizuoka, JPN
    • Year and Date
      20070614-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi