• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

亜鉛による神経細胞アポトーシスにおける細胞内カルシウム・ホメオスタシスの役割

Research Project

Project/Area Number 19590133
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

川原 正博  Kyushu University of Health and Welfare, 薬学部, 教授 (40224828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定金 豊  九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (60293304)
木葉 敬子  九州保健福祉大学, 薬学部, 助手 (00369175)
永田 哲也  九州保健福祉大学, 薬学部, 助手 (00454992)
Keywordsカルシウム / チャネル / プリオン / 銅 / 小胞体 / RT-PCR / イメージング / カルノシン
Research Abstract

亜鉛によるアポトーシスのメカニズムを解明するために、視床下部神経細胞由来の細胞株であるGT1-7細胞を用いて研究を行った。亜鉛は、濃度依存的にGT1-7細胞のアポトーシスを引き起こす。これは、L型Ca^<2+>チャネルブロッカーによって抑制されることが明らかになった。さらに、細胞内Ca^<2+>イメージングを行った結果、亜鉛が細胞内Ca^<2+>濃度の上昇を引き起こすことから、Ca^<2+>ホメオスタシスの関与が示唆された。また、さらに亜鉛による神経細胞死を抑制する物質を探索した結果、カルノシン、ヒスチジン、クエン酸などが抑制することが明らかになった。そこで、DNAマイクロアレイアナリシスにより亜鉛による神経細胞死の過程で発現している遺伝子群を探索した結果「、MT-2、ZnT-1などの金属結合蛋白等に加えて、さまざまな遺伝子群等の発現が増加していることが判明した。RT-PCRを用いて、これらの遺伝子の亜鉛による発現パターン、カルノシン等の抑制物質の影響を観察した結果、小胞体ストレス関連遺伝子群の発現が大きく関与していることが明らかになった。
さらに、このような亜鉛のホメオスタシスに影響する因子を検討した結果、銅・亜鉛結合蛋白であるプリオン蛋白に着目し、プリオン蛋白の神経毒性に及ぼす金属の影響を検討した結果、亜鉛キレーターであるTPENがプリオン蛋白によるアポトーシスを増強することが明らかになり、プリオン病発症における金属の関与を示唆する結果が得られた。本研究により、虚血時の亜鉛が関与する神経細胞死に、細胞内Ca^<2+>ホメオスタシスの異常が誘起する小胞体ストレスが関与することを示唆する重要な結果が得られた。

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 2007

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Neurotoxicity of trace elements and the pathogenesis of senile-type dementia2008

    • Author(s)
      Kawahara M
    • Journal Title

      Biomed.Res.Trace Elements 19(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurosteroids block the increase in intracellular calcium level induced by Alzheimer's beta-amyloid protein in long-term cultured rat hippocampal neurons2008

    • Author(s)
      Kato-Negishi M and Kawahara M
    • Journal Title

      Neuropsychiatric Disease and Treatment 4

      Pages: 209-218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アミロイド蛋白質の多量体化とpore形成による神経細胞死2008

    • Author(s)
      川原 正博
    • Journal Title

      臨床病理 56

      Pages: 130-136

  • [Journal Article] Neurotoxicity of zinc:the involvement of calcium homeostasis and carnosine2007

    • Author(s)
      Kawahara M., Konoha K., Sadakane Y.
    • Journal Title

      Biomed.Res.Trace Elements 18

      Pages: 26-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective substances against zinc-induced neuronal death after ischemia:carnosine a target for drug of vascular type of dementia2007

    • Author(s)
      Kawahara M., Konoha K., Nagata T., Sadakane Y
    • Journal Title

      Recent Patents on CNS Drsicovery 2

      Pages: 145-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurotoxicity of aluminum hydroxyl polymer on primary cultured neurons of rat cerebral cortex2007

    • Author(s)
      Konoha K, Nagata T, Sadakane Y, Kawahara M
    • Journal Title

      Biomed.Res.Trace Elements 18

      Pages: 395-399

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aluminum and human health:its intake,bioavailability and neurotoxicity2007

    • Author(s)
      Kawahara M., Konoha K., Nagata T., Sadakane Y.
    • Journal Title

      Biomed.Res.Trace Elements 18

      Pages: 111-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective activity of the extracts from Japanese eel(Anguilla japonica)against zinc-induced neuronal cell death:Carnosine and an unknown substance2007

    • Author(s)
      Sadakane Y., Konoha K., Nagata T., Kawahara M
    • Journal Title

      Trace Nutrient Res 24

      Pages: 98-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルツハイマー病の病理・病態 危険因子としての非遺伝的要因 アルミニウム2007

    • Author(s)
      川原 正博
    • Journal Title

      アルツハイマー病-基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム-(日本臨床増刊号) 66

      Pages: 205-210

  • [Journal Article] アルミニウム製剤の投与と副作用2007

    • Author(s)
      川原 正博
    • Journal Title

      日本医事新報 56

      Pages: 97-98

  • [Journal Article] アルミニウムの生体への影響2007

    • Author(s)
      川原 正博
    • Journal Title

      金属 77

      Pages: 279-285

  • [Presentation] 亜鉛による培養神経細胞死に対する金属イオンの阻害メカニズムの検討2008

    • Author(s)
      木葉 敬子、定金 豊、永田 哲也、川原 正博
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080326-28
  • [Presentation] プリオン蛋白による培養神経細胞に対する毒性メカニズムの検討2008

    • Author(s)
      永田 哲也、木葉 敬子、定金 豊、川原 正博
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080326-28
  • [Presentation] Zinc-induced apoptosis of GT1-7 cells are protected by mango(Mangifera indica L.)fruit: a candidate for treatment of neurodegeneration after ischemia2007

    • Author(s)
      M. Kawahara, K. Konoha, T. Nagata, Y. Sadakane
    • Organizer
      Neuroscience 2007(Society for Neuroscience)
    • Place of Presentation
      San Diego(U.S.A.)
    • Year and Date
      20071102-08
  • [Presentation] アルミニウムのラット大脳皮質培養神経細胞に対する毒性の化学形態による比較2007

    • Author(s)
      木葉 敬子、定金 豊、永田 哲也、川原 正博
    • Organizer
      第18回日本微量元素学会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      20070705-06
  • [Presentation] 亜鉛による培養神経細胞死メカニズムの検討2007

    • Author(s)
      木葉 敬子、定金 豊、永田 哲也、川原 正博
    • Organizer
      第17回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20070621-22
  • [Presentation] 農産物・魚介類中における脳血管性認知症予防物質の探索と単離・構造解析2007

    • Author(s)
      川原 正博, 木葉 敬子, 永田 哲也, 定金 豊
    • Organizer
      第24回 微量栄養素研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-06-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi