• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アンジオテンシンII受容体過剰発現による腎炎増悪機構解析

Research Project

Project/Area Number 19590152
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

小野 孝彦  University of Shizuoka, 薬学部, 教授 (60243028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上村 和秀  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (20303844)
伊藤 正樹  千葉科学大学, 薬学部, 教授 (70295559)
Keywords遺伝子 / 細胞・組織 / 循環器・高血圧 / 薬理学
Research Abstract

本研究では、新規レニンアンジオテンシン系亢進AT_<1A>受容体過剰発現マウスとIgA腎症モデルマウス(HIGAマウス)を交配することにより、血管障害と糸球体硬化の進行する系を開発し、その機構を解析することを目的として研究を行った。AT_<1A>受容体過剰発現マウスの遺伝子型の判定法として、3プライマーを用いたPCR法を確立した。そしてHIGAマウスとAT_<1A>受容体過剰発現マウスの交配により,両者の遺伝的性質を有する個体を作製した。アンジオテンシンII受容体に対する抗体を用いて免疫染色を行ったところ、受容体過剰発現マウスの腎組織では小動脈血管平滑筋細胞と糸球体メサンギウム細胞に強く発現が認められた。さらに高齢の受容体過剰発現マウスでは、糸球体の硬化や小動脈には線維化と血管構築像の崩壊所見が認められた。野生型では老齢になっても糸球体硬化像は乏しく、血管構築像の変性所見は乏しかった。
HIGAマウスの凝固系活性化の特徴を検討するために、同マウスにリポポリサッカライド(LPS)を投与し、炎症を惹起させた。その結果、メサンギウム領域におけるフィブリンの沈着および、tissue factor, Factor V, Factor X, PAR1,2の発現とともに、同領域における細胞増殖とマクロファージの浸潤がみられた。さらにこれらの所見はコントロールマウスとしてのBalb/cマウスにくらべ、HIGAマウスのほうが顕著にみられた(論文投稿・改訂中)。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Soluble fibrin formation in the mesangial area of IgA nephropathy.2007

    • Author(s)
      Ning Liu
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol 11

      Pages: 92-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Factor Xa in combination with endogenous factor V promotes production of extr acellular matrix proteins in cultured human mesangial cells.2007

    • Author(s)
      泊 裕輝
    • Organizer
      2007年 米国腎臓学会
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ市
    • Year and Date
      2007-11-02
  • [Presentation] Effects of the herbal medicine Sairei-to on rat peritoneal fibrosis partly through suppression of oxidative stress.2007

    • Author(s)
      北本 将幸
    • Organizer
      2007年 米国腎臓学会
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ市
    • Year and Date
      2007-11-02
  • [Presentation] ワークショップ「腎障害と免疫・凝固異常」、腎炎における凝固系と炎症の関連2007

    • Author(s)
      小野 孝彦
    • Organizer
      第37回日本腎臓学会西部学術大会
    • Place of Presentation
      福井市
    • Year and Date
      2007-10-19
  • [Presentation] 実験的被嚢性腹膜硬化症(EPS)における柴苓湯の抑制効果2007

    • Author(s)
      北本 将幸
    • Organizer
      日本透析医学会第52回学術集会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] IgA腎症モデルマウス(HIGA)へのLPS投与炎症増悪時における酸化ストレスと補体レクチン経路への関与2007

    • Author(s)
      下沢 真木子
    • Organizer
      第50回日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      2007-05-27
  • [Presentation] 実験的メサンギウム増殖性腎炎の尿細管上皮細胞における凝固過程の進行と上皮細胞障害2007

    • Author(s)
      足立 秀樹
    • Organizer
      第50回日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi