• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ムスカリン受容体作動性陽イオンチャネルとその調節系の分子実体解明

Research Project

Project/Area Number 19590202
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

高井 章  Asahikawa Medical College, 医学部, 教授 (50126869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 晃敏  旭川医科大学, 医学部, 学長 (70125417)
成瀬 恵治  岡山大学, 医学部, 教授 (40252233)
大日向 浩  旭川医科大学, 医学部, 助教 (20233257)
宮津 基  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40396346)
高井 佳子  名古屋大学, 医学部, 講師 (60396356)
Keywords毛様体筋 / ムスカリン受容体 / TRPチャネル / GTP結合蛋白 / 非選択性陽イオンチャネル / 受容体作動性陽イオンチャネル
Research Abstract

本研究は、副交感神経支配の効果器、特に毛様体筋や分泌腺細胞における、ムスカリン受容体作動性非選択性陽イオンチャネルと、その活性化に至る信号伝達メ力ニズムの分子実体を解明することを目的としている。初年度の研究で次のような成果を得た:
1. 培養細胞から共同研究者(宮津)が開発した方法によりsemi-intact形質膜標本を作成、免疫染色法により細胞膜において、M_3型ムスカリン受容体、G_<q/11>、およびTRPサブタイプが高密度(>1個/μm^2)に分布することを実証した。
2. G_<q/11>のαサブユニットに特異的に結合し、その信号伝達能を失活させることが知られている細菌由来毒素YM-254890を用いた実験により、毛様体筋においてはムスカリン受容体からの信号が専らG_<q/11>を経由して下流に伝えられることを強く示唆する知見を得た。
3. M_3受容体からの信号は、従来知られている、細胞内貯蔵部位からの遊離と非選択性陽イオンチャネルを介する流入に伴う細胞内Ca^<2+>濃度上昇に加え、RhoA/Rho kinase系を介する収縮蛋白系のCa^<2+>感受性の上昇も引き起こすことを示した。
今後、RNAiによる信号伝達系蛋白ノックダウンや、TRPC分子の細胞外ドメインを認識する抗体の細胞外投与によるチャネル活性の抑制などを試み、さらに毛様体筋における信号伝達経路の実体に迫る知見が得られるよう努めたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Protein phosphatase inhibitory activity of tautomycin photoaffinity probes evaluated at femto-molar level2008

    • Author(s)
      Sydnes MO, Kuse M, Kurono M, Shimomura A, Ohinata H, Takai A & Isobe M
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem 16

      Pages: 1747-1755

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Examination of signalling pathways involved in muscarinic responses in bovine ciliary muscle using YM-254890, an inhibitor of the G_<q/11> protein2008

    • Author(s)
      Yasui F, Miyazu M, Yoshida A, Naruse K & Takai A
    • Journal Title

      Br J Pharmacol (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of[18,19,21,22^<-13>C4]-labeled tautomycin as as NMR probe of protein phosphatase inhibitor2007

    • Author(s)
      Isobe M, Kurono M, Tsuboi K & Takai A
    • Journal Title

      Chemistry Asian J 2

      Pages: 377-385

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Examination of signalling mechanism involved in muscarinic responses of bovine ciliary muscle using a G_<q/11>-protein inhibitor, YM-2548902008

    • Author(s)
      Yasui F, Miyazu M & Takai A
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/phys1/profiles/takai.htm

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi