• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

破骨細胞の空砲型H^+-ATPaseのポンプ電流の特性と活性制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19590213
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

酒井 啓  Osaka City University, 大学院・医学研究科, 研究員 (90382192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 みゆき  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00145773)
Keywords生理学 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / プロトンポンプ / 破骨細胞 / 骨リモデリング
Research Abstract

生理的条件下に類似した細胞環境でのV-ATPase電流測定を可能にするための実験条件の確立:マウス骨髄細胞より採取した骨髄細胞を間葉系細胞(ST2)存在下あるいはsRANKL存在下で3-10日間培養を行い分化させた破骨細胞の細胞膜V-ATPase電流をホールセル電流で記録した。H+電流密度は、RAW264細胞由来破骨細胞と有意差はなかった。ガラス、コラーゲンコート、プラスチックの順に電流密度が大きくなる傾向があったが、ガラスとプラスチックで1.5倍程度の差であった。また、破骨細胞を接着面から剥離した場合では有意差はなく、外液に添加した水溶性蛍光色素が細胞下面とガラス面の間に入っていたことから、細胞の下面が溶液から電気的に隔絶されていないことがわかった。骨基質モデルの確立:当初予定したハイドロキシアパタイト(HAT)ペレットでは細胞力が確認しにくかったため、Type-Iコラーゲンを塗布した上でcalcium b-glycerophosphateなどを加えHATコーティングを試みた。まだコートが不均一なので改良を加えた上で、V-ATPase電流への影響を検討する予定である。エキソサイトーシスとエンドサイトーシスに伴うV-ATPaseのリクルートメント:破骨細胞では小胞膜が細胞膜に融合してV-ATPaseを高密度に発現するruffled membraneを形成し、この過程にPI3キナーゼが関与している。 PI3キナーゼのインヒビター、ワートマニンを投与するとV-ATPase電流とともに膜容量が減少し、数分から20分程度の短い時間でV-ATPaseのturnoverが起きていることが示唆された。膜容量と電流の同時測定はリクルートメント解析の有力な手段として今後活用したい。成果の一部は日本骨代謝学会、日本生理学会で発表した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Early and late activation of the voltage-gated proton channel during lactic acidosis through pH-dependent and-independent mechamsms.2008

    • Author(s)
      Morihata, H., et. al.
    • Journal Title

      Pflugers Arhciv-Eur.J.Physiol. 455

      Pages: 829-838

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of general anesthetics on P2X_7 and P2Y receptors in a rat microglial cell line.2007

    • Author(s)
      Nakanishi, M, et. al.
    • Journal Title

      Anesthesia & Analgesia 104

      Pages: 1136-1144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネル:温度パルス法によるイオン透過の温度依存性解析2008

    • Author(s)
      久野 みゆき, 他
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチャネルのユニークな特性と多様な調節メカニズム2008

    • Author(s)
      久野 みゆき, 他
    • Organizer
      第18回細胞電気薬理研究会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-16
  • [Presentation] Early and Late Activation of the Voltage-Gated Proton Channel during Lactic Acidosis through pH-Dependent and-Independent Mechanisms.2008

    • Author(s)
      Morihata, et. al.
    • Organizer
      第52回米国主物物理学会年会
    • Place of Presentation
      ロングビーチ
    • Year and Date
      2008-02-05
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチヤネルをプロトンはどのうに透過するか?:プロトン透過の温度依存性2007

    • Author(s)
      久野 みゆき, 他
    • Organizer
      第45回生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] 電位依存性プロトンチヤネル:プロトン透過の温度依存性2007

    • Author(s)
      久野 みゆき, 他
    • Organizer
      平成19年度生理学研究所研究会。「膜機能分子ダイナミクスの分子機構解明に向けて」
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] 破骨細胞のV-ATPaseによるプロトン電流の検出とその調節機構2007

    • Author(s)
      酒井 啓, 他
    • Organizer
      日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-07-19

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi