• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

AMPA受容体traffickingにおけるO-GlcNAc化の分子制禦機構

Research Project

Project/Area Number 19590218
Research InstitutionHyogo College of Medicine

Principal Investigator

西崎 知之  Hyogo College of Medicine, 医学部, 教授 (00221474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 徹  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60131588)
山本 英幸  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70373529)
矢口 貴博  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30434947)
菅野 武史  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20434946)
KeywordsAMPA受容体 / Trafficking / O-GlcNAc化 / 燐酸化 / siRNA
Research Abstract

当該研究により下記の結果が得られた。
(1)O型N-アセチルグルコサミン化(O-GlcNAc化)転移酵素の阻害剤であるアロキサンはGluR1受容体反応を増大させた。
(2)アロキサンはラット海馬切片のCAl領域より得られた長期増強現象(LTP)を増大した。
(3)アロキサン存在下でLTPが誘導された海馬切片におけるGluR1、GluR2の細胞膜(ラフト分画)発現はともに,コントロール群と比較して増加していた。
(4)アロキサンはPC-12細胞膜発現GluR1、GluR2のエンドサイトーシスを阻害していた。
(5)アロキサンのエンドサイトーシス阻害効果はセリン/スレオニン燐酸化部位除去GluR1、GluR2で認められなかった。
(6)アロキサンのエンドサイトーシス阻害効果はO-GlcNAc化転移酵素ノックダウンにより消失した。
これらの結果は、(1)セリン/スレオニン蛋白質燐酸化酵素によるAMPA受容体燐酸化は細胞膜表面への特異輸送ガイダンスシグナルとして働き、細胞膜表面の受容体発現数を促進する、(2)細胞膜表面発現AMPA受容体に付加された燐酸基がO-GlcNAcに変換される(O-GlcNAc化)とAMPA受容体エンドサイトーシスを阻害する、(3)AMPA受容体のO-GlcNAc化はLTP維持に必要である、ことを示している。
本研究は、AMPA受容体traffickingにおけるO-GlcNAc化の役割を解明し、認知機能の細胞モデルであるLTPの発現機構に斬新な概念を提示している。本研究成果は現在、大きな社会問題であり、急務であるアルツハイマー病を含めた様々な認知症に対する新規治療薬・治療法開発の戦略基盤となり、世界に先駆けるものとなる。このように、当該研究成果の社会的貢献度・その意義は極めて高い。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Dilinoleoylphosp hatidylcholine ameliorates scopolamine-ind uced impairment of spatial learning and memory by targeting α7 nicotinic ACh receptors2009

    • Author(s)
      Yaguchi T, Nagata T, Nishizaki T
    • Journal Title

      Life Sciences 84(9-10)

      Pages: 263-266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The phosphodiesterase III inhibitor olprinone inhibits hippocampal glutamate release via a cGMP/PKG pathway2008

    • Author(s)
      Fujikawa H, Kanno T, Nagata T, Nishizaki T
    • Journal Title

      Neurosci Lett 448 (2)

      Pages: 208-211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vagotomy upregulates expression of the N-methyl-D-aspartate receptor NR2D subunit in the stomach2008

    • Author(s)
      Watanabe K, Kanno T, Oshima T, Miwa H, Tashiro C, Nishizaki T
    • Journal Title

      J Gastroenterol 43(5)

      Pages: 322-326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The NMDA receptor NR2A subunit regulates proliferation of MKN45 human gastric cancer cells2008

    • Author(s)
      Watanabe K, Kanno T, Oshima T, Miwa H, Tashiro C, Nishizaki T
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 367 (2)

      Pages: 487-490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new amyloid βvariant favoring oligomerization in Alzheimer's-type dementia2008

    • Author(s)
      Tomiyama T, Nagata T, Shimada H, Teraoka R, Fukushima A, Kanemitsu H, Takuma H, Kuwano R, Imagawa M, Ataka S, Wada Y Yoshioka E, Nishizaki T, Watanabe Y, Mori H
    • Journal Title

      Ann Neurol 63(3)

      Pages: 377-387

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アデノシンはHuH-7, HepG2ヒト肝癌細胞を異なった経路でアポトーシスを誘導する2008

    • Author(s)
      矢口貴博, 楊冬琴, 石澤洋平, 西崎知之
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20081209-20081212
  • [Presentation] The cis-unsaturated free fatty acid derivative HEPBA regulates α7 ACh receptor trafficking, and synaptic plasticity via a CaMKII pathway2008

    • Author(s)
      Yaguchi T, Nataga T, Nishizaki. T
    • Organizer
      第51回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20080911-20080913
  • [Presentation] HuH-7, HepG2におけるアデノシン誘導アポトーシスの際の遺伝子発現変化解析2008

    • Author(s)
      矢口貴博, 楊冬琴, 石澤洋平, 西崎知之
    • Organizer
      第17回日本アポトーシス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080801-02
  • [Presentation] Availability of linoleic acid derivative DCP-LA as anti-dementia2008

    • Author(s)
      Yaguchi T, Nishizaki T
    • Organizer
      第7回国際バイオフォーラム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080702-20080704
  • [Presentation] スフィンゴシン1-リン酸はラット海馬顆粒細胞からの自発的なグルタミン酸放出を促進する2008

    • Author(s)
      菅野武史, 中村俊一, 西崎知之
    • Organizer
      第114回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-11-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi