• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Effects of sustained hypoxia on various regulatory system of circulation

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19590233
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Environmental physiology (including Physical medicine and Nutritional physiology)
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

IWASAKI Kenichi  Nihon University, 医学部, 教授 (80287630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) AOKI Ken  日本大学, 医学部, 助教授 (60332938)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords脳循環自動調節機能 / 動脈圧受容器反射 / 中心循環 / 末梢循環 / 調節機能
Research Abstract

酸素濃度が低い環境にヒトが長時間曝露された場合、脳や体の循環調節の機能が、どのように変化するのか検討した。低酸素テント内で酸素濃度を、飛行中の航空機内や2400m~2600mの高地に相当する程度に下げ、約5時間の曝露実験を健康な成人に行い、脳の血流速度や、心電図、血圧などを記録した。その結果、曝露2時間後より呼吸量が増加し血液の二酸化炭素濃度が低下、その影響で脳の血流速度も低下した。また、脳の血流は、曝露直後から変動が増加し、これを調節する能力の指標も悪化した。この結果は、この程度の酸素濃度の環境においても、脳の血流量が低下した上、調節力も悪化し、脳への酸素供給が不安定になる可能性を示している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 低酸素(15%)への長時間暴露による脳循環の変化2009

    • Author(s)
      西村直子,青木健,小川洋二郎,斉藤崇史,曷川元,岩崎賢一
    • Organizer
      第79回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      北里大学白金キャンパス
    • Year and Date
      2009-04-01
  • [Presentation] 数時間にわたる航空機内相当の軽度低酸素環境における脳循環の変化2008

    • Author(s)
      西村直子,小川洋二郎, 青木健,斉藤崇史,曷川元,岩崎賢一
    • Organizer
      第54回日本宇宙航空環境医学会
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Remarks] ホームページ

    • URL

      http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/spacemed/index.html

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi