• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

心房細動に伴う電気的リモデリングと細胞膜ATP感受性K・チャネル

Research Project

Project/Area Number 19590241
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小倉 武彦  Chiba University, 大学院・医学研究院, 助教 (00292673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 晴昭  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60113594)
Keywords心房細動 / K_ATPチャネル / 電気的リモデリング
Research Abstract

心房細動の慢性化には,心房筋細胞の高頻度,不規則な電気的興奮によってイオンチャネルの量的,質的変化が生じ,心房細動が再発しやすい電気生理学的状況,すなわち,電気的リモデリングが起きる事が知られている。しかしながら,心房細動に伴う電気的リモデリングの詳細な分子機序の解明および予防手段の確立はなされていない。本研究ではK_ATPチャネル遺伝子欠損マウスを用いて心房細動に伴う電気的リモデリングの成立にK_ATPチャネルの活性化がどのような影響を与えるかを検討し,心房細動の停止,再発の予防手段の確立に寄与する事を目的として実験を行った。野生型マウスより心臓を摘出し,ランゲンドルフ心を作成した。心房の高頻度刺激を行い,左房から単相活動電位(MAP)を記録しようとしたが,安定した記録を得る事が出来なかった。そこで,野生型(WT)および心筋細胞膜K_ATPチャネルが欠損しているKir6.2KOマウスの左房を表面灌流し,微小電極法によって活動電位記録を行った。900回/分の頻度で3時間の高頻度刺激を行い,心房より活動電位を記録し,その経時的変化を検討した。WTマウス心房活動電位は時間が経過すると共に活動電位振幅が低下すると共に,活動電位持続時間が延長した。一方,Kir6.2KOマウスの心房活動電位においても同様の活動電位変化が観察された。この事からおそらくL型Ca^2+チャネルおよびK^+チャネルのダウンレギュレーションが起きている事が示唆された。しかしながら,対照時において既に活動電位幅がWT標本に比してKir6.2KO標本で明らかに長かった事から,WT標本においてK_ATPチャネル活動が亢進している事が示唆された。そこで,再度ランゲンドルフ方式の心筋灌流標本を更に表面灌流し,より生理的な状況で高頻度刺激を行い,微小電極法によって活動電位の経時的変化を検討するという機能的研究を再度継続中である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Infarct size limitation by adrenomedullin: protein kinase A but not PI3-kinase is linked to mitochondrial K_<Ca> channels2008

    • Author(s)
      Nishida H.
    • Journal Title

      Cardiovasc. Res 77

      Pages: 398-405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Takayasu arteritis evaluated by multi-slice computed tomography in an old man2008

    • Author(s)
      Fujita T.
    • Journal Title

      Int. J. Cardiol 125

      Pages: 286-287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conformational switch of angiotensin II type 1 receptor underlying mechanical stress-induced activation2008

    • Author(s)
      Yasuda N.
    • Journal Title

      EMBO Rep 9

      Pages: 179-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of azimilide on the muscarinic acetylcholine receptor-operated K^+ current and experimental atrial fibrillation in guinea-pig hearts2007

    • Author(s)
      Nishida A.
    • Journal Title

      J. Pharmacol. Sci 105

      Pages: 229-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗心房細動薬の展望-新しい標的を求めて-2007

    • Author(s)
      中谷 晴昭
    • Journal Title

      Heart View 11

      Pages: 64-70

  • [Journal Article] ATP感受性K^+チャネル2007

    • Author(s)
      中谷 晴昭
    • Journal Title

      日薬理誌 130

      Pages: 80-83

  • [Journal Article] 抗血小板薬シロスタゾールの電気生理学的作用とその意義2007

    • Author(s)
      中谷 晴昭
    • Journal Title

      臨床と研究 84

      Pages: 113-118

  • [Journal Article] 心房細動薬物治療の標的分子2007

    • Author(s)
      中谷 晴昭
    • Journal Title

      PM基礎・治療 27

      Pages: 43-47

  • [Presentation] HCN4チャネル電流に対する各種抗不整脈薬の作用2007

    • Author(s)
      田村敦, 霊園良恵, 小倉武彦, 植村展子,宮崎勝, 中谷晴昭
    • Organizer
      第24回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20071005-06
  • [Presentation] マウス洞房結節細胞におけるATP感受性K+チヤ不ルの電気理学的2007

    • Author(s)
      福崎 紘一
    • Organizer
      第24回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-10-05
  • [Book] QT間隔の診かた・考え方2007

    • Author(s)
      中谷 晴昭
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] Medical Topics series不整脈20072007

    • Author(s)
      中谷 晴昭
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      メディカルレビュー社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi