• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

EGF依存的に神経幹細胞で発現する転写因子、その動態と分化制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19590271
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

内田 孝幸  Gunma University, 大学院・医学系研究科, 助教 (80334093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石崎 泰樹  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90183003)
倉知 正  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20271546)
Keywords小脳 / 神経幹細胞 / アストロサイト / Notch / 分化
Research Abstract

幼弱マウス腹腔内にBrdUを投与し,小脳における増殖細胞の同定を行った,7日齢では顆粒細胞(ニューロン)前駆細胞に加えて,バーグマングリア,さらに白質に存在するアストロサイトでBrdUの取り込みが見られたが,14日齢では小脳全域においてほとんど増殖絹我は認められなかった。増殖細胞のマーカーであるKi-67に対する抗体を用いた免疫染色でも同様な結果が得られた。また7日齢EllではEGFレセプターを発現する細胞が多く見らわたが,14日齢ではほとんど認められなかった。これは,EGF反応性神経幹細胞は7日齢前後のマウス小脳からだけ得られることを裏付ける知見である。この小脳由来のEGF反応性細胞はサイトカインであるBMP2やCNIFによる刺激こよりGFAPを強く発現するアストロサイト様細胞へと分化する。転写因子Olig2はEGF反応性細胞では核内に局在するが,これらサイトカイン刺激によるGFAP発現増強に伴い核内から消失した。そこで,核外輸送阻害剤であるレプトマイシンB存在下でサイトカイン処理を行った結果,Olig2は核内に留まり,GFAPの発現は抑制された。一方,アデノウイルスを用いてEGF反応性細胞にNotchの細泡内領域を過剰させてNotchシグナルを予め活性化しておいた場合にも,サイトカイン刺激によるGFAPの発現増強が抑制され,増殖能を有する未分化な状態に維持された。これらの結果は,Olig2やNotchシグナルがEGF反応性神経幹細胞の未分化状態維持に重要な役割を果たしていることを示峻しており,生体内で神経幹細胞が維持される機構を解明するための重要な成果である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 幼弱マウス小脳に存在するEGF応答性細胞のアストロサイト分化におけるNotchシグナルの役割2007

    • Author(s)
      内田 孝幸
    • Organizer
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] Notchシグナルはマウス発生期小脳に存在するEGF応答性細胞のグリア細胞への分化を抑制する2007

    • Author(s)
      関本研一、岡野-内田孝幸、倉知正、磯達也、倉林正彦、齋藤繁、石崎泰樹
    • Organizer
      Neuro2007
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi