• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

血小板のコラーゲン受容体GPVIの活性構造と活性化機構の解析及びその阻害剤の探索

Research Project

Project/Area Number 19590292
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

諸井 将明  Kurume University, 分子生命科学研究所, 教授 (00049074)

Keywords血小板 / コラーゲン / シグナル伝達 / 阻害剤 / 抗体 / コラーゲン受容体 / GPVI / 血栓症
Research Abstract

血小板のコラーケンレセプターGPVIの特異的な阻害剤の探索及びそれを用いた反応機構の解析を目的として以下の研究を行った。
1. 特異的抗GPVI抗体の探索
コラーゲンとの結合はGPVIダイマーにのみ認められることからGPVIダイマーにコラーゲンとの結合に関与する構造が存在すると考え、GPVIダイマーと特異的に結合するFabをファージディスプレイ法によりスクリーニングした。得られたFabはコラーゲンとGPVIの結合を阻害し、コラーゲンによる血小板の活性化を阻害した。このことはGPVIがダイマーを形成することによりコラーゲンとの結合に重要な構造を形成することを示している。このFabが血小板と結合することから血小板上でGPVIはダイマーとして存在していることが示された。
2. 阻害ペプチドの探索
GPVIは特異的な血小板活性化機構を有する。特にGPVIと複合体を形成するFcRγ鎖のチロシンリン酸化が重要な寄与をしている。そこでこのFcRγ鎖のリン酸化配列を有する透過性ペプチドを作製し、その作用を解析した。このペプチドはコラーゲンを介した血小板の活性化を特異的に阻害し、特にチロシンキナーゼSykのリン酸化を阻害した。一方FcRγ鎖のリン酸化は阻害されず、Sykのリン酸化にはリン酸化されたγ鎖との結合が必要であることが示された。
3. GPVI活性部位の探索
GPVIと相同性の高いKIRとのキメラ分子を作製し、キメラ分子のコラーゲン及びコラーゲンモデルペプチドCRPとの結合活性を解析した。その結果GPVIの結合は主に第一免疫グロブリン様ドメイン(D1)に存在すると考えられた。D1の種々のアミノ酸に変異を加え、その活性を解析した結果、R38とE40およびR65が結合活性に強く関与していることが示され、これらの解離性アミノ酸残基がコラーゲンとの結合に強く関与していると考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Collagen-type specificity of glycoprotein VI as a determinant of platelet adhesion2008

    • Author(s)
      Jung, S. M., et al.
    • Journal Title

      Platelets 19

      Pages: 32-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compromised ITAM-based platelet receptor function in a patient with immune thrombocytopenic purpura2008

    • Author(s)
      Gardiner, E. E., et al.
    • Journal Title

      J Thromb Haemost 6

      Pages: 1175-1182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of the TAF4b gene is induced by MYC through a non-canonical, but not canonical, E-box which contributes to its specific response to MYC2008

    • Author(s)
      Teye, K., et al.
    • Journal Title

      Int J Oncol 33

      Pages: 1271-1280

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GPVI二量体を認識する組換Fab抗体2008

    • Author(s)
      諸井将明 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] ITP合併GPVI欠損例の解析-GPVI欠損発症メカニズムに関する検討2008

    • Author(s)
      秋山正夫, 他
    • Organizer
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] Cell-permeable peptides that specifically inhibit platelet activation through the collagen receptor glycoprotein VI2008

    • Author(s)
      Jung, S. M., et al
    • Organizer
      The Third UK-Japan Platelet Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] Recombinant anti-GPVI Fab recognizing a specific conformation of the GPVI dimer2008

    • Author(s)
      Moroi, M., et al.
    • Organizer
      The Third UK-Japan Platelet Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] Formation of platelet-like particles by a new method using liquid culture of murine embryonic stem cells2008

    • Author(s)
      Tsuji, et al.
    • Organizer
      The Third UK-Japan Platelet Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Book] Multichain immune recognition receptor signaling from spatiotemporal organization to human disease2008

    • Author(s)
      Jung, S. M., et al.
    • Total Pages
      53-63
    • Publisher
      Landes Bioscience
  • [Book] Recent advances in thrombosis and hemostasis 20082008

    • Author(s)
      Jung, S. M., et al.
    • Total Pages
      231-242
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi