• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

インターフェロン調節因子6の機能解析とモデルマウスの解析

Research Project

Project/Area Number 19590336
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

近藤 新二  Nagasaki University, 先導生命科学研究支援センター, 助教 (90398149)

KeywordsIRF6 / VWS / PPS / 口蓋裂
Research Abstract

本研究の目的は、口唇口蓋裂のモデルとしてVan der Woude症候群に注目し、その原因遺伝子であるInterferon regulatory factor6遺伝子(IRF6)の機能を解析することである。そのための具体的手法としてインターフェロン調節因子6遺伝子(IRF6)を改変したトランスジェニックマウスを作製することを目標に研究を行うこととした。
平成19年度はトランスジェニックマウス作製の技術の確立とその実践および解析を目指し実験を行った。具体的には、種々の遺伝子改変断片、例えばK14プロモーター(IRF6は皮膚で発現することが分かっている)をIRF6遺伝子のcDNAにつなげた形のコンストラクトや、BAC改変技術を利用してIRF6座位にeGFPを融合させたゲノム断片クローンを作製した。これらのコンストラクトを使って、実際にB6C3F1由来の受精卵の雄性前核ヘマイクロインジェクションにより改変遺伝子を導入しマウスを作出した。得られたマウスをPCR法、サザンブロット解析で確認したところ10匹程度(5%程度)にゲノムへの挿入が確認された。
これらのマウスの交配実験を行った結果、生殖細胞へも遺伝子が伝達されていることがサザンブロット解析で明らかになり、子孫への導入遺伝子の伝達が確認された。現在は交配と観察を重ね、改変動物の個体数を増やしながら遺伝子の発現確認を含めたマウスの解析を行う予定である。さらに相同組み換えを利用したノックアウトマウスの作製を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Genome-wide linkage analysis and mutation analysis of hereditary congenital blepharoptosis in a Japanese family.2008

    • Author(s)
      Nakashima M
    • Journal Title

      J Hum Genet 53(1)

      Pages: 34-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Congenital arhinia: molecular-genetic analysis of five patients2007

    • Author(s)
      Sato D
    • Journal Title

      Am J Med Genet A 143(6)

      Pages: 546-52

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi