2007 Fiscal Year Annual Research Report
マクロファージに発現するNa+/Ca2+交換体の粥状硬化進展機序における役割
Project/Area Number |
19590372
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
坂田 則行 Fukuoka University, 医学部, 教授 (20134273)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 隆宏 福岡大学, 医学部, 教授 (20300973)
|
Keywords | 粥状硬化 / Na+ / Ca2+交換体 / マクロファージ / 頚動脈内膜剥離術 / 症候性プラーク |
Research Abstract |
1,頚動脈プラークの病理組織学的検討:内膜剥離術で採取された頚動脈プラーク72例(2004-2006年)をホルマリン固定連続切片で光顕的に観察した。責任病変を粥腫と線維成分の割合で粥腫型(プラークに占める粥腫の割合が70%以上のもの,37例),線維型(線維成分が70%以上占めるプラーク,10例),中間型(粥腫型,線維型いずれにも含まれないプラーク,25例)に分けた。症候性プラークの割合は粥腫型53%,線維型45%,中間型40%あった。そのうち潰瘍形成を示すプラークは粥腫型93%,線維型69%,中間型0%であった。2,頚動脈プラークに出現するマクロファージにおけるNa+/Ca2+交換体(NCX)の発現:14例の頚動脈プラークの未固定標本から凍結切片を作製し,責任病変部を免疫組織化学的に観察した。頚動脈プラークでは,粥腫の辺縁と線維性被膜に泡沫化マクロファージが多数集籏していた。CD68陽性のマクロファージの多くがNCX1陽性であったが,NCX2は陰性であった。CD68またはαSMAとNCX1の二重免疫染色を行うと,CD68陽性のマクロファージの細胞質と細胞膜にNCX1が染色された。一方,αSMA陽性の平滑筋細胞はNCX1陰性であった。以上から,ヒトの頚動脈粥状硬化部では,NCX1を発現したマクロファージが粥腫の不安定化を引き起こし,臨床症候の発生に関与している可能性が示唆された。次年度では,さらに不安定プラークがどのようなメカニズムで破裂にいたるかをNCX1陽性マクロファージとの関連から検討する予定である。
|
Research Products
(3 results)