2008 Fiscal Year Final Research Report
Analysis of pathogenic mechanisms of myasthenia gravis.
Project/Area Number |
19590374
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Human pathology
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
KUBO Sachiho Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology, 東京都老人総合研究所, 助手 (00280769)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
丸山 直記 財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 副所長 (00115940)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 重症筋無力症 / MuSK / モデル動物 / 神経筋シナプス / AChR |
Research Abstract |
世界に先駆けてその作成に成功したウサギ疾患モデルとマウスを使い、抗MuSK 抗体陽性重症筋無力症の病態解明と治療法の開発を可能とした(Ann N Y Acad Sci. 2008).ウサギ疾患モデルの神経筋シナプスの形態変化を共焦点顕微鏡と透過型電子顕微鏡で詳細に明らかにした. 発症したウサギの神経筋シナプス全体の形態変化が観察され、自己抗体がMuSK によるシナプスの維持機構を阻害することで発症することが明らかとなった.またウサギモデルの血清に存在する抗MuSK 抗体は、一価の抗原結合部位しかないにも関わらずMuSK の機能を抑制する. 発症したウサギのシナプス後膜に補体による破壊像が観察されない結果とあわせて、重症筋無力症が補体の関与がなくても発症することが明らかとなった. さらに、我々は抗MusK 抗体陽性患者の病態により近い疾患動物モデルの作成に成功した. 患者の血清に含まれる抗MuSK 抗体のIgG のサブクラスは補体結合が欠如するタイプ4 が大半を占めている.我々は補体欠損マウスに、抗MuSK抗体で重症筋無力症を発症させることに成功した.
|
-
-
[Journal Article] Myasthenia gravis experimentally induced with muscle-specific kinase.2008
Author(s)
Shigemoto, K., Kubo, S., Jie, C., Hato, N., Abe, Y., Ueda, N., Kobayashi, N., Kameda, K., Mominoki, K., Miyazawa, A., et al.
-
Journal Title
Ann N Y Acad Sci 1132
Pages: 93-98
-
[Journal Article] Quantitative analysis of mRNA in human temporal bones.2007
Author(s)
Kimura, Y., Kubo, S., Koda, H., Noguchi, Y., Sawabe, M., Maruyama, N., and Kitamura, K.
-
Journal Title
Acta Otolaryngol 127
Pages: 1024-1030
-
-