• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

我が国の難培養性アナプラズマ症起因細菌のゲノム部分構造解析と簡易探索ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 19590451
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

大橋 典男  University of Shizuoka, 食品栄養科学部, 教授 (10169039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増澤 俊幸  千葉科学大学, 薬学部, 教授 (10181645)
Keywords遺伝子 / 感染症 / ゲノム / 細菌 / 微生物
Research Abstract

本研究では、新興感染症「アナプラズマ症」の病原体である難培養性Anaplasma phagocytophilumのゲノム配列解読を視野に入れ、自然界に生息するマダニからのA. phagocytophilumゲノム部分構造を明らかにすることを目的とした。A. phagocytophilumには、p44/msp2主要外被膜蛋白遺伝子群による抗原変異の存在が知られている。これは、ゲノム上に散在する多数のp44/msp2相同性遺伝子カセット群がゲノム上の1箇所にあるp44/msp2主要発現領域(約7kb)で組換えられ、生体内でA. phagocytophilumの抗原変異を引き起こすものである。このゲノム上のp44/msp2発現領域構造は、米国と欧州のA. phagocytophilumで明らかになっているが、アジア地域のA. phagocytophilumの報告はない。19年度は、静岡県および東北地方で採集したマダニ唾液腺DNAからp44/msp2発現領域の増幅に成功し、それぞれの塩基配列の解読を行った。20年度は得られたp44/msp2発現配列を基に、その上流と下流を解析したところ、欧米のA. phagocytophilumの上流側に存在するomp-INと下流側のrecA偽遺伝子が、東北地方のマダニからのA. phagocytophilumには認められるが、静岡県のマダニからのA. phagocytophilumには見られなかったことが判明した。また、東北地方のomp-INとrecA偽遺伝子のアミノ酸配列を欧米のものと比較したところ、東北のomp-INは欧州の動物由来株と、また東北のrecA偽遺伝子は米国の患者由来株と、それぞれ最も高い相同性を示すことが判った。この結果は、東北地方のはA. phagocytophilum発現領域周辺の類似性において、米国のものや欧州のものとshareしていることを示唆している。さらに、p44/msp2のN末端保存領域を標的としたリアルタイムTaqMan-PCRによる簡易探索法について検討した結果、改良は必要なものの、A. phagocytophilumの検出には有効であることが判明した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Characterization of p44/msp2 multigene family of Anaplasma phagocytophilum from two different ticks species, Ixodes persulcatus and Ixodes ovatus, in Japan.2009

    • Author(s)
      Wuritu, Goawa, F. Kawamori, M. Aochi, T. Masuda, N. Ohashi
    • Journal Title

      Jpn. J. Infect. Dis. 62(2)

      Pages: 142-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence and genetic diversity of Bartonella species isolated from wild rodents in Japan.2008

    • Author(s)
      K. Inoue, S. Maruyama, H. Kabeya, N. Yamada, N. Ohashi, et al.
    • Journal Title

      Appl. Environ. Microbiol. 74

      Pages: 5086-5092

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional analyses of neutrophil-like differentiated cell lines under a hyperglycemic condition.2008

    • Author(s)
      T. Oya-Ito, H. Naitou, S. Masuda, N. Kinae, N. Ohashi
    • Journal Title

      Mol. Nutr. Food Res. 52

      Pages: 360-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of Anaplasma phagocytophilum and its coinfection with Borrelia afzelii in Ixodes ricinus and Ixodes persulcatus ticks inhabiting Tver's Province(Russia)-a sympatric region for the two tick species.2008

    • Author(s)
      T. Masuzawa. I. G. Kharitonenko v, Y. Okamoto, T. Fukui, N. Ohashi
    • Journal Title

      J. Med. Microbiol. 57

      Pages: 986-991

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular typing of Japanese Escherichia coli O157 : H7 isolates from clinical specimens by multilocus variable-number tandem repeat analysis and PFGE.2008

    • Author(s)
      F. Kawamori, M. Hiroi, T. Harada, K. Ohata, K. Sugiyama, T Masuda, N. Ohashi
    • Journal Title

      J. Med. Microbiol. 57

      Pages: 58-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 紀伊半島のマダニから検出された紅斑熱群リケッチアDNAの解析2009

    • Author(s)
      青地美南, 他
    • Organizer
      第82回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 静岡県東部で採取されたマダニにおける紅斑熱群リケッチア検出状況2009

    • Author(s)
      川森文彦, 他
    • Organizer
      第82回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 国内初の新興感染症「アナプラズマ症」について2009

    • Author(s)
      大橋典男, 他
    • Organizer
      第82回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 鹿児島県のマダニが保有するリケッチア関連細菌群について2008

    • Author(s)
      高娃, 他
    • Organizer
      平成20年度日本薬学会東海支部例会
    • Place of Presentation
      静岡市
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 新興感染症「アナプラズマ症」患者の発見2008

    • Author(s)
      大橋典男, 他
    • Organizer
      第26回日本クラミジア研究会・第15回リケッチア研究会・合同研究発表会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] Multiplex real-time RT-PCRによるつつが虫病リケッチアおよび紅斑熱群リケッチアの検出2008

    • Author(s)
      川森文彦, 他
    • Organizer
      第26回日本クラミジア研究会・第15回リケッチア研究会・合同研究発表会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] 鹿児島県および長崎県五島列島のマダニが保有するアナプラズマ・エージキア・リケッチアについて2008

    • Author(s)
      高娃, 他
    • Organizer
      第26回日本クラミジア研究会・第15回リケッチア研究会・合同研究発表会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] マダニ唾液腺内に存在するアナプラズマ症起因細菌のゲノム部分構造解析へのアプローチ2008

    • Author(s)
      大橋典男, 他
    • Organizer
      第26回日本クラミジア研究会・第15回リケッチア研究会・合同研究発表会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] Characterization of rickettsial DNA (spotted fever group)from ticks collected in Kagoshima prefecture. Japan2008

    • Author(s)
      N. Ohashi, et al.
    • Organizer
      The International Crisis Management Symposium on CBRN and Emerging Infectious Diseases
    • Place of Presentation
      銚子市
    • Year and Date
      2008-09-14

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi