2008 Fiscal Year Annual Research Report
電子カルテの活用による医療の質評価指標に関する研究
Project/Area Number |
19590520
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
前田 幸宏 Nihon University, 医学部, 助手 (10287641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅里 良正 日本大学, 医学部, 准教授 (60213485)
大道 久 日本大学, 医学部, 教授 (60158805)
|
Keywords | 医療の質 / クリニカル・インディケータ / 病院評価 / 電子カルテ / DPC / 病院機能評価 / 評価指標 |
Research Abstract |
本研究は、電子カルテのデータを活用した医療の質評価指標の策定に向けた検討を行い、病院医療の評価および質の向上に寄与することを目的としている。 初年度は、電子カルテを導入して診療データの分析に取り組んでいる事例の調査、および病院機能評価でのDPC病院の状況分析などについて検討を行なった。今年度は、医療の質の観点から把握すべき有害事象(Adverse Events)の検討を行い、課題の整理を行った。その中で特に「再入院」に重点をおき、医療の質の観点から問題の無い再入院と事後的な検証が必要な再入院の症例を電子カルテやDPCのデータをもとに分離して抽出するロジックの立案および妥当性の検討を行なった。その結果をみると、「再入院」のうち約半数程度は、医療の質の観点から全く問題の無い状況と考えられた。この割合は病院によって異なっており、再入院率によって医療の質を評価するのであれば、明らかに問題のない再入院症例を除外して評価する必要があると考えられる。残る約半数の再入院のうち、データからみて有害事象の可能性が高い症例はごくわずかであり、大半は更に調査が必要であった。個々の症例の病名・並存病名・入院後発症病名や手術名など、データ化された診療情報や電子カルテの項目だけから、有害事象判定を正確に行うロジックの策定は限界があり、テキストデータとして登録されている経過記録を含めたロジックの検討が必要と考えられる。 本研究の評価手法は、評価精度を向上させるためのロジック強化が今後の課題であるが、電子カルテ等のデータに基づく客観的な医療の質評価の手法の一つとして有効と考えられる。
|