• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アミノ酸トランスポーターを標的とする血管障害に対する新規治療戦略

Research Project

Project/Area Number 19590543
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

神崎 恒一  Kyorin University, 医学部, 准教授 (80272540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 久美子  杏林大学, 医学部, 実験助手 (60398592)
Keywordsアミノ酸トランスポーター / LAT / 血管平滑筋 / 頸動脈
Research Abstract

粥状動脈硬化病変の形成に対するアミノ酸トランスポーターLAT1の役割を検討する目的で以下の実験を行った。
1.培養血管平滑筋細胞(VSMC)におけるLAT1の発現の検討:通常の条件(DMEM+10%FBS)で培養したラット大動脈VSMC(RASMC)におけるLAT1の発現を抗LAT1特異抗体を用いてWestern blotによって検討したところ、非還元下で125kDの位置に、還元下で32kDの位置に(4F2hcとのヘテロダイマーが外れるため)、LAT1の特異バンドが認められ、本細胞においてLAT1が発現していることを確認した。
2.培養血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖に対するLATの関与に関する検討:5%の血清刺激によっておこるRASMCの増殖に対して、LAT阻害薬であるBCHを添加したところ、濃度依存的に(5,10,25mmol/L)、添加2,4日後の細胞数の増加が抑制された。また、細胞生存性をMTT assayで評価したところ、同じBCHの濃度で(5,10,20mmol/L)細胞生存は低下した。このことから、LAT1はRASMCの増殖と生存性に必要なトランスポーターと考えられる。
3.バルーン傷害後内肥厚におけるLATの発現に関する検討:雄性Wistarラットの頸動脈を採取し、上記実験1と同様にLAT1の発現をWestern blotで調べた結果、190kDの位置(非還元下)と75kDの位置(還元下)にLAT1のバンドが認められた。また、総頸動脈にバルーン傷害を施し、形成される新生内膜におけるLAT1 mRNAの発現をreal time PCRによって調べた結果、障害3,7,14日後にLAT1 mRNAの発現が増加することを確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Potent free radical scavenger,edaravone,suppresses oxidative stress-induced endothelial damage and early atherosclerosis.2007

    • Author(s)
      Xi H, et. al.
    • Journal Title

      Atherosclerosis 191

      Pages: 281-289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gas6/Axl-PI3K/Akt pathway plays a central role in the effect of statins on inorganic phosphate-induced calcification of vascular smooth muscle cells.2007

    • Author(s)
      Son BK, et. al.
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol 556

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 4-ヒドロキシノネナールによるマトリックスメタロプロテアーゼ2の活性化と内皮細胞アポトーシスの誘導2007

    • Author(s)
      永井 久美子
    • Organizer
      第15回日本血管生物医学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2007-11-29

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi