• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

インスリン抵抗性糖尿病のアルツハイマー病加速機序に関する行動薬理学的研究

Research Project

Project/Area Number 19590545
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

岩崎 克典  Fukuoka University, 薬学部, 教授 (10183196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 道弘  福岡大学, 薬学部, 教授 (10091331)
三島 健一  福岡大学, 薬学部, 准教授 (00320309)
Keywordsアルツハイマー病 / インスリン受容体 / マイクロドメイン / アミロイドβ / インスリン抵抗性 / ガングリオシド / 薬理学
Research Abstract

インスリン抵抗性を有する遺伝的糖尿病モデル動物であるGoto-Kakizaki(GK)ラットを用い、それらの脳室内にAβオリゴマーを微量投与し学習行動に及ぼす影響を調べた。遺伝的糖尿病モデル動物であるGKラットおよび対照として同週齢のWistarラットを用いた。Aβ(1-42):Aβ(1-40)を1:10の割合で混合し、37℃で2.5時間インキュベートしたものを、Aβオリゴマーとした。このAβオリゴマーをラットの両側脳室内に微量投与し、Morris水迷路課題による学習評価を行った。また、組織学的検討として、ラット脳の海馬錐体細胞のHE染色およびTUNEL染色を行った。Aβオリゴマーを処置したWistarラットの遊泳時間は、溶媒処置したWistarラットと比較して変化はなかった。Aβオリゴマーを処置したGKラットの遊泳時間は、溶媒処置した群と比較して延長した。また、HE染色およびTUNEL染色の組織学的検討より、WistarラットとGKラットのAβオリゴマー処置群は溶媒投与群と比較して、変化は認められなかった。Aβオリゴマーを処置したGKラットは溶媒処置した群と比較して学習障害が発現していたことより、糖尿病ラットでは、Aβオリゴマー脳室内投与により学習障害を発現することが分かった。Aβ脳室内投与による学習行動は、糖尿病によるインスリン抵抗性、または高血糖により増悪することが考えられた。これは疫学的調査や臨床報告でなされているように、糖尿病がアルツハイマー病の加速因子となりうることが示唆された。このモデルは臨床像を反映した新たなアルツハイマー病モデル動物として有用であり、これまでにない新しいタイプのアルツハイマー病治療薬の探索に応用できる可能性が示唆される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 糖尿病を合わせ持つアルツハイマー病モデル動物の作製と行動特性に関する研究2009

    • Author(s)
      清水芳香
    • Journal Title

      福岡大学薬学集報 9

      Pages: 207-208

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インスリン抵抗性糖尿病がアルツハイマー病を加速する要因に関する研究2008

    • Author(s)
      橋本勇作
    • Organizer
      第10回ブレインサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-06-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi