2008 Fiscal Year Final Research Report
Anti-oxidative effect of EC-SOD and prevention of atherosclerosis in lifestyle-related diseases.
Project/Area Number |
19590605
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Hygiene
|
Research Institution | Hyogo University of Health Sciences (2008) Hyogo College of Medicine (2007) |
Principal Investigator |
OOKAWARA Tomomi Hyogo University of Health Sciences, 薬学部, 准教授 (50330452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KOREKANE Atsuko 兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (80461169)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
FUJIWARA Noriko 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10368532)
SUZUKI Keiichiro 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70221322)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | EC-SOD / 酸化ストレス / 動脈硬化 / 生活習慣病 / 一酸化窒素 / 血管平滑筋 |
Research Abstract |
EC-SODはヘパリンに対し親和性をもち、血管平滑筋に分布する抗酸化酵素である。EC-SODは血管を酸化ストレスから保護し、一酸化窒素の寿命を調節することで、血圧の調節に関与しており、EC-SODの機能、分布の異常と高血圧発症の係わりが注目される。本研究により、EC-SOD遺伝子の発現において複数の転写開始点が使われ、なおかつ翻訳レベルをネガティブに調節する領域が5'-UTR存在することが明らかとなった。また、リコンビナントマウスEC-SODを用いた実験で、N末端側のプロセッシングによりEC-SODがヘパリン親和性の高い8量体を形成することが明らかとなった。8量体EC-SODは血管壁に効率よく分布することが期待されることから、組織指向性の高い抗酸化酵素としてEC-SODを高血圧の治療、予防に応用する可能性が示された。
|