2008 Fiscal Year Annual Research Report
IL-6 trans-signalの抑制によるcolitic cancerの予防
Project/Area Number |
19590741
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
光山 慶一 Kurume University, 医学部, 准教授 (20200066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鶴田 修 久留米大学, 医学部, 教授 (60197770)
桑木 光太郎 久留米大学, 医学部, 助教 (60425171)
|
Keywords | IL-6 trans-signaling / colitic cancer / 可溶性gp130 / STAT3 |
Research Abstract |
炎症性腸疾患ではしばしば大腸癌(colitic cancer)の合併がみられるが、その早期発見は困難で化学的予防法の確立が急務である。本研究の最終目的は、ヒトcolitic cancerとcolitic cancer動物モデルでのIL-6 trans-signalingの関与を検討し、IL-6 trans-signaling抑制によるcolitic cancer予防が可能か否かを明らかにすることである。昨年度に確立したマウスデキストラン硫酸大腸炎から誘導されたcolitic cancerモデルの進展にIL-6 trans-signalingが深く関与していることが示唆されたため、本年度は、本モデルに対してIL-6 trans-signaling抑制剤である可溶性gp130を経静脈的に投与した場合の大腸癌発生に及ぼす効果(病理肉眼所見、組織所見)およびIL-6 trans-signalingに及ぼす効果(STAT3、IL-6受容体、gp130、TACEなどの発現)を対照群と比較検討した。可溶性gp130投与群では対照群に比べて大腸癌の発生数、腫瘍径が有意に抑制され、さらにSTAT3を始めとするIL-6 trans-signalingの構成要素の有意な抑制が認められた。これらの結果より、可溶性gp130がIL-6 trans-signalingの抑制を介してcolitic cancerの予防効果を有することが示唆された。来年度は、可溶性gp130トランスジェニックマウスを用いて、colitic cancerにおけるIL-6 trans-signalingの関与をさらに検討する予定である。
|