• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

組織線維化の過程におけるIII型コラーゲンの転写調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19590778
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

住吉 秀明  Oita University, 医学部, 助教 (60343357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 哲孝  大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)
吉岡 秀克  大分大学, 医学部, 教授 (00222430)
濱中 良志  大分大学, 医学部, 助教 (60274750)
岡本 修  大分大学, 医学部, 講師 (40284799)
KeywordsIII型コラーゲン / 転写調節機構 / 組織線維化 / プロモーター解析
Research Abstract

III型コラーゲン転写制御にはたらく新規DNA結合タンパク質を単離するため、研究計画に基づき以下の実験を行った。(1)III型コラーゲン非発現型となった変異RD細胞株と、RD細胞親株の全核タンパク質を二次元電気泳動法により、プロファイリングを行った。RD変異株の全核タンパク質のパターンは、親株よりむしろIII型コラーゲンを全く発現しない系統であるA204細胞株に相似していた。さらに、ゲルを区画別に切り出した後タンパクのリフォールディング操作を行い、ゲルシフト解析から、各DNA結合活性画分の位置決めを行った。その結果、III型コラーゲン遺伝子発現に重要な普遍的転写因子BBFと特異的新規転写抑制因子(GS5)の二次元ゲル上の展開位置が同定できた。(2)二次元ゲル上の特異的転写抑制因子の展開区画から、BBFについては、スポットを同定できた。スポットの切り出しとエドマン分解により11個のアミノ酸配列が示された。この配列は高等哺乳類について、データベース上に報告がなかったが、植物や細菌類のDNA結合タンパク質に無視できない相同性をもつものがあり、意義のある配列であると思われた。これについては現在、核タンパクを更に精製して確認を行っている。(3)BBFとGS5を高度に発現しているA204細胞から、5'伸張型の発現型cDNAライブラリーを作成した。現在サウスウエスタン法と、二次元電気泳動で示された11アミノ酸を基にしたデジェネレーションオリゴによるハイブリダイゼーションの2種類の方法でスクリーニングを行っている。しかしながら、まだ有力なクローン同定には至っていない。BBFの分子量は95kDaあり、先に示された11アミノ酸はN末であることから、本クローンの5'伸張クローンが得られにくいことが考えられる。そのため、核タンパク質の部分精製行い、部分分解による更なる内部配列情報を得てスクリーニングを拡大することを行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 皮膚創傷治癒過程をモデルとした組織線維化のメカニズムの解析2007

    • Author(s)
      住吉秀明
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会・第80回生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      神奈川・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20071212-14
  • [Presentation] 皮膚創傷治癒過程をモデルとした組織線維化のメカニズムの解析2007

    • Author(s)
      住吉秀明
    • Organizer
      タンパク質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • Place of Presentation
      大分・湯布院七色の風
    • Year and Date
      20070920-22
  • [Presentation] III型コラーゲン遺伝子の転写調節機構2007

    • Author(s)
      住吉秀明
    • Organizer
      第39回日本結合組織学会・第54回マトリックス研究会合同大会
    • Place of Presentation
      東京・北トピア
    • Year and Date
      20070509-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi