• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

重症下肢虚血患者に対する体外増幅赤芽球移植療法の第1・2相試験

Research Project

Project/Area Number 19590856
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鳥羽 健  Niigata University, 医歯学総合病院, 講師 (60313540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 公則  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00303165)
塙 晴雄  新潟大学, 医歯学系, 講師 (40282983)
相澤 義房  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50143780)
Keywords血管病態学 / 血管再生 / 赤芽球 / 細胞療法 / 体外増幅
Research Abstract

1.骨髄細胞移植による血管再生治療が行われている。本治療では患者から全身麻酔下に500-1,000mLの自己骨髄を採取する必要があり、患者に大きな苦痛を強いる。より洗練された細胞治療の開発を目指して、本研究を行った。
2.最初に骨髄細胞移植による血管再生の作用機序に関する研究を行った。マウス下肢虚血モデルの治療実験およびin vitro血管新生実験の結果、骨髄中に含まれる未熟赤芽球が骨髄マクロファージの協力のもとに血管新生を行うことが明らかとなった。骨髄における恒常的な血管の再構築が当該治療によって骨髄外で再現されたものと考えた。
3.つぎに少量の骨髄中に含まれている造血幹細胞を増幅培養することで、血管新生作用に富む赤芽球とマクロファージの混合物を得るための培養条件を探求し樹立した。ヒト骨髄をrhFlt-3L・rhSCF・rhTPOの存在下で7日間培養し、その後rhEPO・rhSCF・rhIGF-Iの存在下で7日間の培養を行う2段階の培養法が最適であった。体外増幅赤芽球の移植は同数の骨髄細胞移植より良好な血流改善効果を示し、その作用は10倍数の骨髄細胞移植に匹敵した。
4.本治療法は、「重症下肢虚血患者に対する体外増幅赤芽球移植療法の第1・2相試験」として、当施設に設置の倫理委員会の承認、およびIRBの承認を受け、また米国に設置の国際治験登録機関IRSCTNに登録し承認された。当施設に設置のGMPグレード細胞培養センター(CPC)が平成19年9月に稼働開始し、患者登録を開始した。第1例目の下肢虚血患者については、移植1週間後で既に目覚ましい下肢酸素分圧の改善を認め、従来の骨髄細胞移植法に対する圧倒的な優位性が示された。平成19年度中に下肢虚血患者2例および上肢虚血患者2例の計4例に実施を予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] エリスロポエチンを用いた循環器疾患治療2007

    • Author(s)
      加藤公則, 鳥羽健, 相澤義房
    • Journal Title

      呼吸と循環 55

      Pages: 991-996

  • [Journal Article] Enhancement of anti-tumor cytotoxicity of expanded gammadelta T Cells by stimulation with monocyte-derived dendritic cells.2007

    • Author(s)
      Saito A, Narita M, Toba K, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Clinical and Experimental Hematopathology 47

      Pages: 61-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful all-trans retinoic acid treatment of acute promyelocytic leukemia in a patient with NPM/RAR fusion.2007

    • Author(s)
      Okazuka K, Masuko M, Toba K, et. al.
    • Journal Title

      International Journal of Hematology 86

      Pages: 246-249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk factors for acute graft-versus-host disease after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation: retrospective analysis of 73 patients who received cyclosporin A.2007

    • Author(s)
      Izumi N, Furukawa T, Toba K, et. al.
    • Journal Title

      Bone Marrow Transplantation 40

      Pages: 875-880

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of an overexpressed gene, HSPA4L, the product of which can provoke prevalent humoral immune responses in leukemia patients.2007

    • Author(s)
      Takahashi H, Furukawa T, Toba K, et. al.
    • Journal Title

      Experimental Hematology 35

      Pages: 1091-1099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasma brain natriuretic peptide during myeloablative stem cell transplantation.2007

    • Author(s)
      Masuko M, Ito M, Toba K, et. al.
    • Journal Title

      Internal Medicine 46

      Pages: 551-555

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血液細胞における細胞周期の解析法とその応用2007

    • Author(s)
      鳥羽 健
    • Journal Title

      血液フロンティア 17

      Pages: 1693-1702

  • [Journal Article] 重症下肢虚血に対する骨髄単核球移植治療後の予後因子2007

    • Author(s)
      小田雅人, 加藤公則, 鳥羽健, 他
    • Journal Title

      日本心臓病学会誌 50

      Pages: 235-242

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Asialoerythropoietin is a hopeful drug for angiogenesis therapy.2008

    • Author(s)
      Ikarashi N, Kato K, Toba K, et. al.
    • Organizer
      第71回日本循環器学会総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.niigata-u.ac.jp/in1/godoproject/saisei.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi