2008 Fiscal Year Final Research Report
Role of DNA double strand breaks and repair in atherosclerosis formation and progression.
Project/Area Number |
19590865
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Circulatory organs internal medicine
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
ISHIDA Mari Hiroshima University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (30359898)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ISHIDA Takafumi 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (40346482)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 血管病態学 / 動脈硬化 |
Research Abstract |
本研究により、ヒト動脈硬化巣にはDNA損傷、とくに二重鎖切断が存在し、これを修復するためにゲノム損傷修復酵素の活性化が認められること、さらに、動脈硬化マウスのゲノム修復機構を阻害すると動脈硬化が増悪することが示された。本研究結果から、動脈硬化の成因あるいはその進展にDNA損傷とそれに対する修復機構の異常が大きく関与していることが明らかとなった。
|
-
-
[Presentation] Role of Src and Cas in dorsal ruffling, lamellipodia and migration in vascular smooth muscle cells.2009
Author(s)
Soe NN, Ishida T, Ishida M, Abe K, Nishioka K, Okada T, Shokawa T, Nakano Y, Teragawa H, Tadehara F, Yamamoto H, Kihara Y, Yoshizumi M
Organizer
第73回日本循環器学会総会・学術集会
Place of Presentation
大阪
Year and Date
2009-03-20
-
-
-
-
[Presentation] 動脈硬化の成因としてのゲノム損傷・修復2008
Author(s)
石田万里, 石田隆史, スー・ヌエヌエ, 澤野真理子, 山本秀也, 蓼原太, 荘川知己, 岡田武規, 寺川宏樹, 中野由紀子, 西岡健司, 木原康樹, 吉栖正雄
Organizer
第93回日本循環器学会中国地方会
Place of Presentation
広島・呉
Year and Date
2008-11-29