2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19590943
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
坂爪 実 Niigata University, 医歯学総合病院, 講師 (70334662)
|
Keywords | 糸球体腎炎 / 新規機能分子 / SM22α / バイオマーカー / 糸球体上皮障害 |
Research Abstract |
本研究は、申請者らの糸球体腎炎の腎組織における網羅的発現遺伝子の解析結果から、糸球体傷害に関わる分子機構を明らかにし、新しい機能分子の同定と分子機能を解明するとともに、それらの分子を病態理解のためのバイオマーカーとして臨床応用することを目的とする。 DNAマイクロアレイを用いた半月体形成性腎炎モデル(抗糸球体基底膜抗体腎炎)の発現遺伝子解析により見出されたSM22α遺伝子に着目し、傷害糸球体の上皮細胞(parietal epithelial cells=ポドサイト、およびvisceral epithelial cells=ボウマン嚢上皮細胞)に発現することを見出した。ポドカリキシンとの二重染色により、ポドサイトではポドカリキシンと共染色される細胞とどちらか一方が染色される細胞が観察される。このことからSM22αはポドサイトの炎症性形質変化に伴って新たに発現してくる分子であることが解った。正常マウスおよび正常ラットでは糸球体にSM22αの発現は認められなかった。 そこで、この傷害糸球体の上皮細胞に発現するSM22αの機能を調べるため、SM22αノックアウトマウスとコントロールマウスに抗糸球体基底膜抗体腎炎を惹起し、糸球体腎炎の発症・進展・病像の違いを詳細に解析中である。また、ヒトの腎症においてもこの分子の発現が認められることを見出した。現在、糸球体上皮障害との関連を解析中であるが、この分子を尿中に検出するELISAシステムを確立するため、数種の特異抗体を作成しており、ヒト腎疾患のバイオマーカーとしての応用を試みている。今年度特許出願を行った簡易尿蛋白電気泳動による腎疾患病態の解析法と組み合わせて、今後は実用化へ向けた検討を行う予定である。
|
Research Products
(6 results)