• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

糸球体腎炎における新しい機能分子の同定と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 19590943
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

坂爪 実  Niigata University, 医歯学総合病院, 講師 (70334662)

Keywords糸球体腎炎 / 新規機能分子 / SM22α / バイオマーカー / 糸球体上皮障害
Research Abstract

本研究は、申請者らの糸球体腎炎の腎組織における網羅的発現遺伝子の解析結果から、糸傷害に関わる分子機構を明らかにし、新しい機能分子の同定と分子機能を解明するとともに、それらの分子を病態理解のためのバイオマーカーとして臨床応用することを目的とする。昨年度に引き続き、抗糸球体基底膜抗体腎炎の糸球体上皮細胞障害の病勢と連動して新たに発現する分子SM22α着目して経時的な発現解析を行った。その結果、同分子は糸球体障害だけでなく、その後に引き起こされる間質障害に先行して間質細胞にも発現することがわかった。免疫電子顕微鏡による観察により、糸球体上皮に発現する分子はアクチンストレスファイバーに一致して局在し、間質細胞では細胞質内にびまん性に発現することが確認された。そこで、1)尿細管間質障害を特異的に惹起するモデル、2)間質障害の後に糸球体障害を生ずるモデル、3)糸球体上皮障害だけを一過性に生ずるモデルでの同分子の発現動態を観察した。その結果、1)では間質細胞だけに、2)では間質細胞、糸球体上皮細胞と障害の発生する順に、3)では糸球体上皮細胞だけに発現した。以上から、形態学的変化が生じる前に、病態特異的な腎細胞障害を感知するマーカーとすることができる可能性を見出し国際学会で発表した。さらに、ヒト腎疾患においても同様の発現様式をとることを見出し、検討症例の積み重ねると共に臨床データと詳しく比較して解析を進めている。並行して、尿中の同分子検出法確立のため数種の特異抗体を作成してELISA法による検討している。同分子の機能解析として、引き続きSM22αノックアウトマウスを用いて病態比較実験を実施中である。また、基盤となる腎疾患病態の解析法として並行して検討を重ねている簡易尿蛋白電気泳動による成果として、尿アルブミンの泳動パターンの多様性を病態と比較して論文発表を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Molecular heterogeneity of urinary albumin in glomerulonephritis : comparison of cardiovascular disease with albuminuria.2008

    • Author(s)
      Nakayama A
    • Journal Title

      Clinical Chemistry Acta 402(1-2)

      Pages: 94-101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The novel marker of injured kidney cells, SM22α, in various models of renal diseases2008

    • Author(s)
      Inomata S
    • Organizer
      Annual meeting of American Society of Nephrology
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国(フィラデルフィア)
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Presentation] The novel marker of injured kidney cells, SM22, in rat adriamycin- induced nephropathy and in human2008

    • Author(s)
      Wang X
    • Organizer
      Annual meeting of American Society of Nephrology
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国(フィラデルフィア)
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Presentation] 腎臓病の尿バイオマーカー : 尿の免疫細胞解析と尿蛋白分析.2008

    • Author(s)
      坂爪 実
    • Organizer
      第51回日本腎臓学会学術総会シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-05-30
  • [Book] Proceedings of the 22th Niigata Symposium of Nephrology : Inflammatory andimmune responses against nephritogenic stimuli2008

    • Author(s)
      Sakatsume M
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      KOKO-DO

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi