• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

筋萎縮性側索硬化症の治療に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19590975
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

相澤 仁志  Asahikawa Medical College, 医学部, 講師 (10292103)

Keywords筋萎縮性側索硬化症 / GluR2 / ADAR2 / RNA編集
Research Abstract

孤発性筋萎縮性側索硬化症(ALS)では運動ニューロンの編集型GluR2が部位特異的、疾患特異的に減少していること報告されている。編集型GluR2の低下は細胞内Caイオンの細胞内流入を引き起こすことから、ALSの運動ニューロン変性の病態に直接関与している可能性が高い。したがって編集型GluR2を増加させることはALSの治療法となりうると考えられる。編集型GluR2を増加させる方法としてはGluR2 Q/R部位のRNA編集酵素であるADAR2の活性を上昇させる薬剤を投与する、あるいはADAR2遺伝子の強制発現を行う方法がある。本年度、ADAR2活性が40-60%のTet-on HeLa細胞を用いADAR2活性の測定系を確立した。この培養細胞に薬剤を24時間暴露し、細胞を回収し、RNAを取り出す。RNAからcDNAを作製し酵素処理後、電気泳動した。泳動パターンからGluR2 Q/R部位の編集率を測定した。この系を用い薬剤スクリーニングを行い、ADAR2活性を上昇させる複数の抗うつ薬を確認することができ、これを報告した(Neurosci Res 64: 251, 2009)。本年度はさらに他の薬剤スクリーニングを行い、新たに抗てんかん薬、降圧薬の中でADAR2活性を上昇させる薬剤を発見した。その成果を日本神経学会総会で発表予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] TDP-43 pathology in sporadic ALS occurs in motor neurons lacking the RNA editing enzyme ADAR2.2010

    • Author(s)
      Aizawa H, Sawada J, Hideyama T, Yamashita T, Katayama T, Hasebe N, Kimura T, Yahara O, Kwak S
    • Journal Title

      Acta Neuropath (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AMPA receptor-mediated neuronal death in sporadic ALS.2010

    • Author(s)
      Kwak S, Hideyama T, Yamashita T, Aizawa H
    • Journal Title

      Neuropathology Epub Jan 19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AMPA受容体サブユニットGluR2のQ/R部位RNA編集率に及ぼす各種薬剤の効果2009

    • Author(s)
      澤田潤、相澤仁志、長谷部直幸、木村隆、箭原修、山下雄也、郭伸
    • Organizer
      第50回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20090520-20090522

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi