2007 Fiscal Year Annual Research Report
KATPチャネル遺伝子異常による糖尿病発症機序明と薬剤反応性変化についての検討
Project/Area Number |
19591047
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
長嶋 一昭 Kyoto University, 医学研究科, 助教 (40324628)
|
Keywords | 糖尿病 / 遺伝子 / 薬剤反応性 |
Research Abstract |
京都大学医学部附属病院および協力医療機関において、家族歴濃厚な糖尿病患者においてインフォームドコンセント取得の上採血・ゲノム抽出し、現在までにK_<ATP>チャネル遺伝子(Kir6.2遺伝子およびSUR1遺伝子)に遺伝子変異を有する症例を4症例見いだした。同定された変異部位を有するヒトKir6,2遺伝子およびヒトSUR1遺伝子を発現ベクターに組み込み、哺乳動物細胞に発現させて、電気生理学的手法(パッチクランプ:whole-cell modeおよびsingle-cell mode)を用いて、各変異K_<ATP>チャネルにおける糖尿病治療薬(スルホニル尿素薬など)の薬剤反応性、膵β細胞内ATP濃度変化に対するATP感受性、および膵β細胞膜面への発現障害の有無に関して検討を行った。同じ遺伝子内での変異でもその変異部位によって、糖尿病治療薬(スルホニル尿素薬など)に対する薬剤反応性、膵β細胞内ATP濃度変化に対するチャネルのATP感受性、および膵β細胞膜面への発現障害の程度が異なることを明らかにした。これまでの同疾患(新生児糖尿病)の治療は、生涯、インスリン治療必須とされてきたが、これらの結果は、同遺伝子異常を有する患者に対する経口薬での治療選択肢の可能性を提供するとともに、経口薬の中でも各薬剤反応性変化を事前にin vitroで評価出来ることから、薬剤選択の論拠となる可能性があり臨床的にも有用と考えられる。
|