2007 Fiscal Year Annual Research Report
2型糖尿病寛解療法への新聞開:脂肪刊合併糖尿病モデル動物を用いた検討
Project/Area Number |
19591050
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
藤澤 智巳 Osaka University, 医学系研究科, 助教 (10324766)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倭 英司 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20273667)
|
Keywords | 糖尿病 / 脂肪肝 / 膵β細胞 / 自然寛解 / インスリン |
Research Abstract |
2型糖尿病の病態解明とその発症予防に向けてこれまで様々な研究が行われてきたが、本邦の2型糖尿病はインスリン分泌低下を主たる障害とするため、インスリン分泌能の改善を主眼にした予防・治療法の確立が期待される。我々はこれまで、近交系脂肪肝モデルマウスFatty Liver Shionogi(FLS)マウス耐糖能が6ヶ月齢までは経時的に悪化するがそれ以降はむしろ耐糖能改善(寛解)することを見出し、本動物が2型糖尿病寛解モデルとして有用であることを示してきた。本年度は糖尿病合併脂肪肝のモデル動物FLSとそのコントロール系統C57/BL6の雄マウス用いて以下の点につき明らかにしてきた。 (1)血中インスリンの経時的検討を行い6ヶ月齢より12ヶ月齢にむけてFLSマウスでは基礎インスリン分泌が増加し、このインスリンの代償的過分泌によって耐糖能が改善することを明らかにした。(2)6ヶ月齢および12ヶ月齢のFLSマウスのラ氏島の組織学検討を進めた結果、膵ラ氏島面積は6ヶ月齢に比し12ヶ月齢で著明に増大、その膵ラ氏島の増大には膵β細胞の肥大ではなく細胞数の増加が関与することを明らかにした。(3)コラゲナーゼ法にて単離したFLSマウスの膵ラ氏島を材料にRNAを抽出し、膵β細胞数の増加に関与が疑われるいくつかの候補遺伝子についてRT-PCR法により遺伝子発現レベルを検討した。一部の遺伝子についての結果が得られたものの、その過程で実験上の問題点を洗い出すことにより今後の課題が明らかとなった。 今後、FLSマウスの膵ラ氏島発現遺伝子に関して、GeneChipを用いた網羅的検討ならびにRT-PCRを用いた候補遺伝子の解析により、膵ラ氏島過形成に関与する鍵分子とそのネットワーク機構の解明、ひいては新たなる2型糖尿病の寛解療法の確立を目指す。
|
Research Products
(4 results)