• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新規キネトコアタンパクCENP-50の転写制御と染色体分配における機能解析

Research Project

Project/Area Number 19591097
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川島 敏行  The University of Tokyo, 医科学研究所, 助教 (10306839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
Keywords細胞分裂 / MgcRacGAP / キネトコア / 染色体 / 転写
Research Abstract

CENP-50がキネトコアに局在すうメカニズムに関して様々な欠損変異体をもちいて検討し、キネトコアへの局在が減弱する変異体を得ることに成功している。しかし完全にキネトコアへの局在が消失する変異体の同定にはまだ至っていない。もしキネトコアへの局在が消失する変異体が同定されればそのドメインのもつ生物学的意義の検討をおこなっていく予定である。そのドメインの機能としてPolo kinaseと協調して染色体の分配や安定性への関与を予想している。すなわちカポジ肉腫に関連したヘルペスウイルスのLatent Nuclear Antigen (LNA)に相互作用するタンパクであるCENP-50が癌化のプロセスにそのドメインのもつ機能の破綻を介して関与している可能性があり、今後この仮説を検討したいと考えている。現在MgcRacGAP、CENP-50およびクロマチン構造関連分子が、細胞周期のどの時点で相互作用するのかを詳細に解析中である。今後はツーハイブリッド法以外のpull-down法や共免疫沈降法等を予定している。また結合部位が同定されれば、結合能のない変異体を作製しその機能を解析する。これらの解析を通して、MgcRacGAPのGAPとしての活性、クロマチンリモデリング因子のリモデリング活性およびポリコームグループのヒストンメチル化活性等が結合により影響を受けるかどうかが明らかにできる。それによりそれぞれの相互作用のもつ生物学的意義を検討していく予定である。これらの研究の過程で、転写因子STATが核内移行するためにはMgcRacGAPのNuclear Localization Signal(NLS)を介していることを発見し、この結果を論文発表した。(現在MCB誌にオンライン掲載されている。)

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A Rae GTPase activating protein MgcRacGAP is an NLS-containing nuclear chaperone in the activation of STAT transcription factors2009

    • Author(s)
      Toshiyuki Kawashima
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology 29

      Pages: 1796-1813

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rac and Nuclear Translocation of STAT Transcription Factors2008

    • Author(s)
      Toshiyuki Kawashima
    • Journal Title

      Methods in Enzymology 439

      Pages: 171-189

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新しいメカニズムでJAK/STATシグナルを抑制する阻害剤の同定2008

    • Author(s)
      川島敏行
    • Organizer
      日本血液学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi