• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

モノクローナル体によるTMA治療モデルの確立

Research Project

Project/Area Number 19591104
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松下 正  Nagoya University, 医学部附属病院, 講師 (30314008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝見 章  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任講師 (80378025)
Keywordsvon Willebrand factor / ADAMTS13 / GPIb / TTP / HUS / thrombocytopenia
Research Abstract

予備実験としてFull lengthマワスVWFを発規させ、保有する抗体のスクリーニングを行い、抗体5D2がマウスVWFにヒトVWFに対するのと同程度に反応することを見いだした。またADAMTS13-/-マウスにつき、まず129/SVバックグラウンドのものを国立循環器病センター宮田敏行博士より供与を受け、繁殖に成功した。一方、CASA/Rkマウスは現在ジャクソン研究所(米国)が供給を停止しているため同系統のCAST/Eiを移入、ADAMTS13-/-マウスに対し2回以上の交配を実施中である。
一方、陰性コントロールとしてGPIb結合能を欠くノックインマウスの準備が完了した。これはVWFのexon28(Al domainをふくむ)においてLys599(ヒト配列番号)をAlaに置換(K599A mutation)したノックインマウスで、Lvs599はA1ドメインのGPIb結合面の中心であるため、K599Aにより、VWFは他の機能を残してGPIb結合能のみを完全に矢う。ノックインマウスはエクソン28を含むマウスVWF遺伝子断片中(イントロン27)にloxP配列によって囲まれたネオマイシン耐性遺伝子(Neo)とチミジンキナーゼ遺伝子(TK、インーロン32)をセットしたポジティブ・ネガティブセレクション用のターゲティングベクターをES細胞にtransfectionして作成され、CAG-Creマウスと交配後NeoR遺伝子を除去した。新年度は抗体5D2を10μg/gマウス体重あたりを各strain backgroundのADAMTS13-/-マウス尾静脈より直接投与、TMAに特徴的な所見、(破砕赤血球、血小板減少、臓器機能障害などのみならず、各臓器(肝、腎、副腎、肺、小腸など)での血栓形成ならびに組織障害について、血液生化学的、凝血学的、あるいは組織学的変化を観察することにより、TMA発症に対する治療・予防効果を検討する。抗体の投与時期について計画より若干の遅れが発生しているがその他はおおむね計画通りに進行している

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Identification of amino acid residues responsible for von Willebrand factorbinding to sulfatide by charged to Alanine scanning mutagenesis2008

    • Author(s)
      Nakayama T
    • Journal Title

      International journal of Hematology (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paratope and epitope mapping of the antithrombotic antibody 6B4 in complex with platelet glycoprotein Ibalaha2007

    • Author(s)
      Fontayne A
    • Journal Title

      The journal of Biological chemistry 282

      Pages: 23517-23524

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi