• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄不全症候群における自己免疫性造血障害の新規指標NKG2Dリガンドの臨床的意義

Research Project

Project/Area Number 19591119
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

川口 辰哉  Kumamoto University, 医学部附属病院, 准教授 (50244116)

Keywords発作性夜間ヘモグロビン尿症 / 再生不良性貧血 / 骨髄不全症候群 / NKG2D / ULBP / MICA / B / ナチュラルキラー細胞
Research Abstract

特発性再生不良性貧血(AA)、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)および骨髄異形成症候群-不応性貧血(MDS-RA)などの骨髄不全症候群(BFS)に共通した造血障害機序として、NKG2D介在性自己免疫による造血細胞傷害を想定し、その実証を進めている。19年度は、AA47例、PNH19例、MDS-RA22例の計88例を対象としたNKG2Dリガンド(ULBPs,MICA/B)の血球膜発現解析を実施しAA60%、PNH58%、MDS-RA36%、全体で53%の患者で発現を認めた。これは健常人の6%に比べ有意に高値であり、患者ではNKG2D発現を誘導する何らかのストレスの存在が示唆された。さらに、一部の解析可能な患者(AA5例、PNH3例、MDS-RA3例)では、CD34陽性骨髄細胞におけるNKG2Dリガンド発現が確認できたため、20年度は、このようなNKG2Dリガンド発現骨髄細胞が、NKG2Dレセプター発現の自己リンパ球により造血障害を受けるかどうか、抗NKG2D抗体を用いたコロニー形成回復実験により検証を試みた。まず、患者骨髄単核球(造血前駆細胞+NKG2D陽性リンパ球)を調整し、抗NKG2D抗体あるいはコントロールlgG1で前処置後に、MethoCult[○!R]を用いたコロニー形成能を調べた。その結果、NKG2Dリガンド発現骨髄細胞のみコロニー形成能の有意な回復を認め、患者骨髄におけるNKG2D介在性の造血障害機序が強く示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 発作性夜間血色素尿症の病態研究と治療の進歩. (特集 : 骨髄不全症をめぐる最近の進歩)2008

    • Author(s)
      川口辰哉
    • Journal Title

      血液・腫瘍科 56

      Pages: 189-97

  • [Presentation] Safety and Efficacy of the Terminal Complement Inhibitor Eculizumab in Japanese Patients with Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria : AEGIS Phase II Clinical Study Results.2008

    • Author(s)
      Y. Kanakura
    • Organizer
      50th Annual Meeting of the American Society of Hematology, 2008 ; Dec 6-9, San Francisco, California.
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20081206-20081209
  • [Presentation] PNHや再生不良性貧血ではNKG2D介在性免疫による造血障害が発生する.2008

    • Author(s)
      川口辰哉
    • Organizer
      第70回日本血液学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20081010-20081012

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi