• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

B細胞リンパ腫のCD19抗体標識リポソームを用いたp38MAPK分子標的治療

Research Project

Project/Area Number 19591125
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

佐藤 勉  Sapporo Medical University, 医学部, 助教 (40404602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井山 諭  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50398319)
Keywords悪性リンパ腫 / p38MAPK / リポソーム / 分子標的
Research Abstract

p38MAPKの抑制には、代表的な特異的阻害剤であるSB203580を用いた。SB203580包含抗CD19抗体標識PEG修飾ステルスリポソーム(以下、p38-SILと省略)を調整し、対象にはCD19を高発現するB細胞リンパ腫細胞株Namalwaを用いた。5×10^6個のNamalwa細胞にp38-SILもしくはControl-SILを添加し、経時的にこれを回収した。p38-SILの投与量については、あらかじめSB203580を単独でNamalwa細胞に添加し、その細胞傷害性を参考にして設定した。また、SB203580、抗CD19抗体、PEG修飾ステルスリポソーム、SB203580包含PEG修飾ステルスリポソーム、抗CD19抗体標識SB203580非包含PEG修飾ステルスリポソームなどもコントロールとして添加した。回収した細胞は可溶化し、抗リン酸化型p38抗体を用いたウエスタンブロット法を行なった。これによってp38-SILのp38MAPKに対する抑制効果を確認した。次にNamalwa細胞を対象として、p38-SILの増殖抑制効果を検討した。1×10^4個のNamalwa細胞にp38-SILもしくはControl-SILを添加し、経時的に細胞数を定量した。細胞数の定量化はMTT(3-(4,5-Dimethyl-2-thiazolyl)-2,5-diphenyltetrazolium Bromide)法で行った。p38-SILの投与量は、上述した検討の結果を参考に決定した。これらの検討により、p38-SILのNamalwa細胞に対する増殖抑制効果が示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Essential role of protein kinase C zeta in transducing a motility signal induced by superoxide and a chemotactic peptide, fMLP.2007

    • Author(s)
      Kuribayashi K, et. al.
    • Journal Title

      J Cell Biol. 176

      Pages: 1049-60

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi