• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

血小板産生における細胞骨格蛋白質フィラミンの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 19591146
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

金地 泰典  Kurume University, 医学部, 助教 (40363428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡村 孝  久留米大学, 医学部, 教授 (30136436)
Keywords血小板産生 / 巨大血小板 / 細胞骨格 / フィラミン / ES細胞
Research Abstract

我々は細胞骨格蛋白質フィラミンAと血小板膜蛋白質GPIbαの相互作用が血小板産生,血小板活性化に重要な役割を演じている事を明らかにしてきた。研究の目的はフィラミンAを(血小板特異的に)ノックダウンしたES細胞株を樹立し, in vitroで巨核球,血小板に分化させる事でフィラミンの巨核球への分化,血小板産生,活性化における役割を明らかにする事である。初めにCMVプロモーターの下に緑色蛍光蛋白EGFPのcDNAをその下流にフィラミンをノックダウンするmicro RNA配列を挿入したvectorを作成した。 ES細胞株(E 14tg2A)にこのコンストラクトをトランスフェクトし,抗生剤でゲノムに組み込まれたクローンを選択しさらにFlowcytometryでGFP高発現安定株¢Σcloningを行った。またwestern blottingでフィラミンの発現が親株と比較して10%以下である事を確認した。このフィラミンノックダウン株を胚葉体形成法で6日間分化させマウス造血幹細胞のマーカーであるCD41(GPIIb)の割合を検討した。親株では10%程度のCD41 positive細胞を認めたがフィラミンノックダウン株では高レベルのGFP発現分画(フィラミンのノックダウン効率が高い分画)ではCD41positive陽性細胞を認めなかったが,低レベルGFP発現分画(フィラミンのノックダウン効率が低い分画)ではCD41 positive細胞を認めた。以上よりフィラミンAの発現はES細胞から造血幹細胞分化に必須であると考えられた。フィラミンAは頭,頚部の形態異常や脳質周囲への神経細胞の移動だけでなく心血管系の形成にも重要な役割を演じている事が報告されている。今後神経細胞や,血管系への分化についても検討を行うと共にこの細胞株にヒトフィラミンを発現させ,血球系への分化が回復するかの確認を行いこの現象が本当にフィラミンAのノックダウンによるものなのか検討を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Platelet dysfunction and a high bone mass phenotype in a murine model of platelet-type von Willebrand disease2008

    • Author(s)
      Suva LJ
    • Journal Title

      Am J Pathol 172

      Pages: 430-439

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of a patient with atypical amegakaryocytic thrombocytopenia2008

    • Author(s)
      Kanaji S
    • Journal Title

      Eur J Haematol 80

      Pages: 361-364

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo relevance for platelet glycoprotein Ibalpha residue Tyr276 in thrombus formation2008

    • Author(s)
      Guerrero JA
    • Journal Title

      J Thromb Haemost 6

      Pages: 684-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lower factor XII activity is a risk marker rather than a risk factor for cardiovascular disease:a rebuttal2008

    • Author(s)
      Kanaji T
    • Journal Title

      J Thromb Haemost

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初診時から30年後にType 2N/3と遺伝子診断できたVon Willebrand病姉妹例の解析2007

    • Author(s)
      金地 泰典
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      志摩
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] 無巨核性血小板減少症患者におけるc-mplおGPVIの発現相関2007

    • Author(s)
      金地 泰典
    • Organizer
      第69回日本血液学会総会、第49回日本臨床血液学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-10-11

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi