• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー疾患に対するフラボノイドによる食事療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19591165
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 敏郎  Osaka University, 医学系研究科, 准教授 (40273651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 亨  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10437402)
Keywordsアレルギー / 補完代替療法 / フラボノイド
Research Abstract

フラボノイドは抗酸化活性とともに抗アレルギー作用(ヒスタミン、Th2サイトカイン、CD40リガンドの発現を抑制)を有することから、適切なフラボノイドの摂取がアレルギ疾患に対する補完代替療法や予防法と成り得る可能性があり、食品衛生法にて認可されている酵素処理イソケルシトリンのアレルギー疾患に対する有効性を検討した。
(1)酵素処理イソケルシトリンのスギ花粉症に対する有効性の検証
スギ花粉症に対して、二重盲検プラセボ対照比較試験を実施した。酵素処理イソケルシトリン(100mg/日)もしくはプラセボを3月4日から8週間服用し、症状スコアを指標として、フラボノイドの有効性を検討した。酵素処理イソケルシトリン摂取群において、プラセボ群と比較して、眼症状が抑制され、眼症状に対するフラボノイドの治療効果が観察された。平成20年度においては、予防効果に関して検討する予定である。
(2)酵素処理イソケルシトリンの喘息動物モデルでの有効性の検証
OVA感作喘息モデルマウスにおいて、酵素処理イソケルシトリン(0.1、1、10mg/kg)を経口投与することで、1、10mg/kgの酵素処理イソケルシトリンにおいて、気道過敏性が抑制される傾向が観察された。フラボノイドは配糖化により、水溶性が増し、消化管からの吸収性が向上する。一方、消化管に存在するβ-glucosidaseにより、脱糖化することで体内に吸収される。そこで、吸収性と脱糖化した吸収後のフラボノイドのIL-4産生抑制活性を考慮して、配糖化フィセチンを合成した。配糖化フィセチンは、フィセチンより吸収が良く、酵素処理イソケルシトリンよりin vivoでの抗アレルギー効果が勝るものと予想される。今後、OVA感作喘息モデルマウスにおいて、酵素処理フィセチンの有効性を検討する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] What type of durometer is best suited for the assessment of skin disease in systemic sclerosis?2008

    • Author(s)
      Y. Kuwahara,
    • Journal Title

      Arthritis Care & Research. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flavonoids and related compounds as anti-allergic substances2007

    • Author(s)
      M Kawai, et. al.
    • Journal Title

      Allergology International 56

      Pages: 113-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] T helper 1 cells stimulated with ovalbumin and IL-18 induce airway hyper-responsiveness and lung fibrosis by IFN-gamma and IL-13 production2007

    • Author(s)
      N. Hayashi, et. al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104

      Pages: 14765-14770

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 機能性食品とアレルギー2007

    • Author(s)
      田中敏郎、他
    • Journal Title

      総合臨床 56

      Pages: 1950-1955

  • [Journal Article] Proteomic analysis of autoantigens associated with systemic lupus erythematosus: Anti-aldolase A antibody as a potential marker of lupus nephritis.2007

    • Author(s)
      S. Serata, et. al.
    • Journal Title

      Proteomics-Clinical Applications 1

      Pages: 185-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proteomics-based identification of alpha-enolase as a tumor antigen in non-small lung cancer.2007

    • Author(s)
      P. He, et. al.
    • Journal Title

      Cancer Sci. 1

      Pages: 1234-1240.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcriptional complex formation of c-Fos, STAT3, and Hepatocyte NF-1α is essential for cytokine-driven CRP Gene Expression. 12007

    • Author(s)
      T. Nishikawa
    • Journal Title

      J Immunol 180

      Pages: 3492-3501.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多彩な症状を呈した中枢神経性ループス、ループス脊髄炎に対してステロイドパルス療法およびシクロスホスファミドパルス療法が奏功した一例2007

    • Author(s)
      平野 亨、他
    • Journal Title

      日本臨床免疫学会会誌 30

      Pages: 414-418

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フラボノイドの抗アレルギー作用2007

    • Author(s)
      河合麻理
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Pages: 86-91

  • [Presentation] フラボノイドのスギ花粉症に対する有効性の検証2007

    • Author(s)
      田中敏郎、平野亨、河合麻理、比嘉慎二、有光潤介、中西香織、桑原裕祐、大河原知治、萩原圭祐、嶋良仁、楢崎雅司、緒方篤、川瀬一郎
    • Organizer
      第57回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071101-03
  • [Presentation] フラボノイドによるアレルギー疾患の発症予防及び補完代替療法の確立を目指して2007

    • Author(s)
      田中敏郎、平野亨、河合麻理、比嘉慎二、有光潤介、中西香織、桑原裕祐、大河原知治、萩原圭祐、嶋良仁、緒方篤、吉崎和幸、川瀬一郎
    • Organizer
      第35回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20071019-20
  • [Presentation] Flavonoids and related compounds as anti-allergic substances2007

    • Author(s)
      T, Tanaka, et. al.
    • Organizer
      World Allergy Congress-XXICACI
    • Place of Presentation
      Bangkog, Thailand
    • Year and Date
      2007-12-03
  • [Presentation] 孤発性中枢性血管炎に対するステロイド治療例:治療経過ならびにサイトカイン変動2007

    • Author(s)
      平野亨、他
    • Organizer
      第35回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-10-20
  • [Presentation] 難治性ベーチェット病ぶどう膜炎に対するインブリキシマブの初期効果2007

    • Author(s)
      大黒伸行、他
    • Organizer
      第35回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-10-20
  • [Presentation] PDGF受容体リン酸化阻害と下流のAktリン酸化阻害によるメチル酸イマチニブの関節リウマチ滑膜細胞増殖抑制作用2007

    • Author(s)
      寺部文隆、他
    • Organizer
      第35回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-10-19
  • [Presentation] 血球貪食症候群合併の全身エリテマトーデスに対するシクロホスファミドパルス治療例2007

    • Author(s)
      渡邊あかね、他
    • Organizer
      第35回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-10-19
  • [Presentation] BNPが臨床指標となった肺高血圧合併の皮膚筋炎患者にボセンタンが著効した一例2007

    • Author(s)
      河合麻理、他
    • Organizer
      第35回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-10-19
  • [Presentation] デユロメータによる強皮症患者の皮膚硬度評価2007

    • Author(s)
      嶋良仁、他
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-04-28
  • [Presentation] 慢性の難治性下痢による脱水のため診断に難渋した肺高血圧症合併の皮膚筋炎患者にボセンタンが著効した一例2007

    • Author(s)
      河合麻理、他
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-04-28
  • [Presentation] IL-1シグナルは刺激早期において、IL-6によるヒトC反応性タンパク質(CRP)の発現を抑制する2007

    • Author(s)
      萩原圭祐、他
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-04-28
  • [Presentation] メチル酸イマニチブはPDGFシグナル伝達を阻害することにより関節リウマチ滑膜細胞の増殖を抑制する2007

    • Author(s)
      寺部文隆、他
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-04-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi