• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

HMGB蛋白質とその自己抗体の生理的ならびに病理的意義の基盤解析

Research Project

Project/Area Number 19591186
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

尾崎 承一  St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 教授 (00231233)

KeywordsHMGB / ANCA / 自己抗体 / T細胞 / エピトープ / 自己免疫疾患
Research Abstract

核蛋白質High Mobility Group Box 1(HMGB1)は催炎症性の可溶性蛋白でもある。本研究は体液中の可溶性HMGB1の生理的・病的変動の解析と、抗HMGB1抗体およびHMGB1特異的T細胞のエピトープの解析により、HMGB1免疫応答の制御機構の一端を解明することを目的とする。本年度は自己免疫疾患における抗HMGB1抗体のエピトープを明らかにした。
171人の自己免疫疾患患者および17人の健常人血清における抗HMGB1抗体の陽性頻度はSLE51%(24/47)、PM/DM36%(14/39)、強皮症29%(4/14)、ベーチェット病22%(2/9)、RA16%(9/56)、成人スチル病0%(0/6)、健常者0%(0/17)であり、自己免疫疾患患者全体での陽性率は33%(57/171)であった。HMGB1はbox A-linker(L)-box B-joiner(J)-tailの各領域よりなる。抗体陽性のSLE患者血清と7種類のHMGB1ペプチド(A,AL,LB,B,BJ,ALB,ALBJ)による解析では複数のエピトープの存在が示唆された。特に66.7%(8/12)の患者がペプチドAを認識し、ペプチドBを認識する血清は3/12(25%)と少なかった。joiner領域を含む合成ペプチドとの反応性はSLEの75%(9/12)、PM/DMの14%(1/7)で認められ、joiner領域はSLE患者で有意に高頻度に認識されるエピトープであることが確認できた。SLEでの抗HMGB1抗体価と疾患活動性との間には相関が認められたが、治療後の抗体価の低下においてはエピトープ間で差が見られ、特にBJとの反応が低下する傾向がみられた。joiner領域を含むアミノ酸残基163-168(AKGKPD)と同一の配列は種々の病原微生物の蛋白質内に認められ、このことから感染が引き金となって分子相同性に基づいたHMGB1に対する自己免疫反応が引き起こされる可能性も考えられた。
今後、joiner領域に対する抗体がSLEの診断や疾患活動性のマーカーとなり得る可能性を検証するとともに、抗体の誘導に関与する抗原特異的T細胞の解析、ならびに、高感度の可溶性HMGB1測定系による生理的レベルの変動解析を行ない、抗体レベルの変動と抗原(HMGB1)レベルの変動の相互関係を調べる予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] Clinical evaluation of anti-aminoacyl tRNA synthetase antibodies in Japanese patients with dermatomyositis.2007

    • Author(s)
      Matsushita T., et. al.
    • Journal Title

      J. Rheumaotl 34(5)

      Pages: 1012-1018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an ex vivo cellular model of rheumatoid arthritis.2007

    • Author(s)
      Nozaki T., et. al.
    • Journal Title

      Arthritis Rheum. 56(9)

      Pages: 2875-2885

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of risk epitopes of anti-neutrophil antibody MPO・ANCA in vasculitis in Japanese population.2007

    • Author(s)
      Suzuki K., et. al.
    • Journal Title

      Microbiol. lmmunol. 51(12)

      Pages: 1215-1220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管炎の診断と治療2008

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Organizer
      日本内科学会第204回東海地方会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2008-02-16
  • [Presentation] 血管炎症候群における抗Peroxiredoxin2抗体の検出率およびその臨床的意義2007

    • Author(s)
      唐沢里江, 他3名
    • Organizer
      第22回日本臨床リウマチ学会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20071130-1201
  • [Presentation] 血管炎患者における抗内皮細胞抗体の対応抗原の同定:プロテオミクスを用いて2007

    • Author(s)
      唐沢里江, 他5名
    • Organizer
      第37回日本免疫学会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071120-22
  • [Presentation] 血管炎:マーカーの見方、治療法の選択。「シンポジウム10:膠原病治療の現状と評価」2007

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Organizer
      第19回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070610-12
  • [Presentation] 自己免疫疾患患者における抗HMGB1抗体のエピトープの分析2007

    • Author(s)
      林彩子、永渕裕子、廣田浩一、尾崎承一、吉田充輝、伊藤一明
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070426-29
  • [Presentation] 全身性血管炎患者における抗内皮細胞抗体の対応抗原の同定2007

    • Author(s)
      唐沢里江, 他6名
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070426-29
  • [Presentation] 疾患から見た生物学的製剤の現況と未来-まとめにかえて2007

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070426-29
  • [Presentation] 全身性自己免疫疾患患者におけるペルオキシレドキシン1および4に対する自己抗体の検討2007

    • Author(s)
      唐沢里江, 他3名
    • Organizer
      第51回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070426-29
  • [Presentation] Rituximab treatment in patients with wegener's granulomatosis resistant to or intolerant of cyclophosphamide.2007

    • Author(s)
      Ozaki S., et. al.
    • Organizer
      The 2nd East Asian Group of Rheumatology Meeting.
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea.
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Book] 関節リウマチ 正しい治療がわかる本。2008

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      (株)法研(東京)
  • [Book] ウェゲナー肉芽腫症。「今日の治療指針2008」2008

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Total Pages
      1178
    • Publisher
      医学書院(東京)(山口徹、北原光夫、福井次矢、相沢好冶編集)
  • [Book] 自己免疫疾患・アレルギー疾患・免疫不全の分類。「わかりやすい内科学第3版」2008

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Total Pages
      1448
    • Publisher
      文光堂(東京)(井村裕夫編)
  • [Book] 関節リウマチ。「看護学学習事典第3版」2008

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Total Pages
      1497
    • Publisher
      学習研究社(東京)(大橋優美子 他 監修)
  • [Book] 結節性多発動脈炎。「今日の診断基準」2007

    • Author(s)
      菅田文彦, 他1名
    • Total Pages
      972
    • Publisher
      南江堂(東京)(太田健、奈良信雄編集)
  • [Book] 薬剤過敏性血管炎。「今日の診断基準」2007

    • Author(s)
      大矢直子, 他1名
    • Total Pages
      972
    • Publisher
      南江堂(東京)(太田健、奈良信雄編集)
  • [Book] アレルギーの種類および機序。「臨床医学テキスト」2007

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Total Pages
      462
    • Publisher
      薬事新報社(東京)(大野勲、柴崎敏昭、平井みどり、星恵子、三木知博、山下直美編集)
  • [Book] 自己免疫疾患/膠原病。「臨床医学テキスト」2007

    • Author(s)
      尾崎承一
    • Total Pages
      462
    • Publisher
      薬事新報社(東京)(大野勲、柴崎敏昭、平井みどり、星恵子、三木知博、山下直美編集)
  • [Book] 血管炎に対する抗CD20モノクロナール抗体(rituximab)治療。「腎疾患・透析最新の治療」2007

    • Author(s)
      永渕裕子, 他1名
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      南江堂(東京)(飯野靖彦、槇野博史、秋澤忠男編集)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi