• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

性ステロイドの肺高血圧に及ぼす影響-特発性肺動脈性高血圧の性差を鑑みて-

Research Project

Project/Area Number 19591200
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

土井 庄三郎  Tokyo Medical and Dental University, 医学部附属病院, 講師 (80262195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 洋  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (20134736)
今村 公俊  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (40422472)
佐々木 章人  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (20328454)
Keywords肺動脈性肺高血圧 / 血管内皮細胞増殖因子受容体阻害剤 / 性ステロイド / 肺小動脈理モデリング / 性差 / PAHモデルラット
Research Abstract

性ステロイドの肺動脈性肺高血圧(PAH)に及ぼす影響を調べるのに、雄コントロール(CTR)群、雄PH(mPAH)群、雌PH(fPAH)群、雄精巣摘出PH(castPAH)群、雌卵巣摘出PH(ovalPAH)群で検討した。生後7週齢SDラットを使用し、PAH群は20mg/kgの血管内皮細胞増殖因子受容体(VEGFR)阻害剤SU-5416を1回皮下投与し、翌日から低酸素下(Hypoxia)で3週間飼育し作成した。雄精巣摘出(castration)または雌卵巣摘出(ovalectomy)は薬剤投与1週前に施行した。各群で次のパラメター(右室/左室圧比、右室/(左室+中隔)重量比、肺細小動脈中膜/血管壁厚比、新生内膜増殖性病変)を測定し、肺循環動態、右室および肺最小動脈リモデリングへの影響を調べた。
右室/左室圧比、右室/(左室+中隔)重量比、肺細小動脈中膜/血管壁厚比は、CTR, mPAH, fPAH, castPAH, ovalPAHにおいて、それぞれ28±4, 65±5, 66±14, 57±7, 58±14%、26±2, 61±13, 57±12, 60±10, 49±4%、6.3±0.1, 18.5±1.6, 17.8±1.9, 15.4±3.0, 15.9±1.38(mean±SD)であった。
以上の結果からSU-5416+Hypoxia下では雌雄に関係なくPAHおよび右室・肺最小動脈のリモデリングが誘発された。精巣または卵巣摘出により性ステロイドは血清中で低下していた(測定済)が、PAHおよび右室・肺最小動脈のリモデリングには有意差を認めなかった。すなわち体血管で認められるestra diolの血管保護作用は、肺血管では認められず、またtestosteroneやDHT(dihydrotestosterone)にも肺血管保護作用は認めなかった。ヒトPAHの性差(女性>男性)を血清中の性ステロイドにより証明することができなかった。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi