• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経の新規ストレス蛋白リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の機能解明

Research Project

Project/Area Number 19591205
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

毛利 育子  Osaka University, 連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷池 雅子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (30263289)
下野 九理子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (60403185)
Keywordsオリビデンドロサイト / 神経変性疾患 / 培養 / 低酸素 / 虚血 / 新生児 / シャペロン / Alzheimer病
Research Abstract

オリゴデンドログリア(OLD)は中枢神経系においてミエリン形成を担う細胞であり、その変性・消失により脱髄が引き起こされる。OLDに発現する蛋白質の一つにリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)があり、成熟脳において発現が増加することがわかっているが、OLDのどの成熟段階で発現が認められるかなどの、詳しい発現様式とその意義についてはわかっていない。昨年はマウス胎児脳から細胞を分離し、OLDを単離培養し、幼弱OLDからミエリンシートを形成する成熟OLDへ形態変化をたどる培養系を確立した。本年度は培養OLDを1,2,3,4日目に採取し、RNAを抽出し、定量的RT-PCRを用いて発現RNAのプロフィールを解析した結果、培養後期の段階になりL-PGDS mRNAの発現が増加するという、マウス脳組織化学所見に合致する所見をえた。さらに、本年度はこれらの予備検討の下に、低温や低酸素/虚血等のストレス条件下でのL-PGDS発現を解析した。その結果、低温処理15分でL-PGDSの蛋白発現が増加することが免疫組織学的に確認された。また、ラット新生仔を用いて、低酸素・虚血状態においたヒト新生児低酸素虚血性脳症モデルを作成し、脳内のL-PGDS発現増加を確認した。これらの結果より、低酸素などや低温によるストレスにより脳内のL-PGDS発現が増加していることが確認された。我々は遺伝性脱髄疾患モデルtwitcherにおいて、L-PGDSの発現が増加し、神経保護的に働くことを報告している。今回の検討にてストレスに応答して増加したL-PGDSも神経保護に働いている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Inhibition of prostaglandin D synthase suppresses muscular necrosis2009

    • Author(s)
      Mohri I, Aritake K, Taniguchi H, Sato Y, その他
    • Journal Title

      Am J.Path. Vol. 174

      Pages: 1735-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localized donor cells in brain of a Hunter disease patient after cord blood stem cell transplantation2009

    • Author(s)
      Araya K, Sakai N, Mohri I, Kagitani-Shimono K, Okinaga T, その他
    • Journal Title

      Mol Genet Metab Vol. 98

      Pages: 255-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deficiency of REM sleep in a patient with pontine cavernous hemangioma2009

    • Author(s)
      Kagitani-Shimono K, Kato-Nishimura K, Kitai Y, Araya K, Tominaga K, Okinaga T, Mohri I, Taniike M, その他
    • Journal Title

      No To Hattatsu Vol. 41

      Pages: 349-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A feasible approach to the assessment ant treatment of pervasive developmental disorders in children2009

    • Author(s)
      Ikuko Mohri
    • Journal Title

      J Brain Sci Vol. 35

      Pages: 14-18

  • [Presentation] プロスタグランジンD2合成阻害剤による筋壊死抑制2009

    • Author(s)
      毛利育子, 谷池雅子
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090916-20090918
  • [Presentation] プロスタグランジンD2合成阻害剤による筋壊死抑制2009

    • Author(s)
      毛利育子, 谷池雅子
    • Organizer
      第26回小児神経筋疾患懇話会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-08-22
  • [Presentation] プロスタグランジンD2合成阻害剤による筋壊死抑制2009

    • Author(s)
      毛利育子, 谷池雅子
    • Organizer
      第51回 日本小児神経学会
    • Place of Presentation
      米子
    • Year and Date
      2009-05-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi