• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

凝固第VIII因子活性化/不活化機構の解明と凝固/抗凝固療法の応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19591264
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

野上 恵嗣  Nara Medical University, 医学部, 助教 (50326328)

Keywords血液凝固 / 第VIII因子 / 活性化 / 不活化 / プラスミン / 結合部位 / 内因系因子
Research Abstract

血液凝固第VIII因子(FVIII)は、欠乏では重篤出血(血友病A)を、増加では血栓形成を惹起するため、出血/血栓の相反する病態で重要である。凝固促進にはトロンビンによるFVIII活性化が、過凝固抑制には活性型プロテインCによる不活化が重要であるも不明な点も多い。従って本因子中心での凝固血栓形成やその抑制機序の解明は、血友病Aの治療戦略、血栓形成病態に応じた抗血栓凝固療法の発展に寄与する。従来の凝固研究は、内因系/外因系/凝固抑制系/線溶系に分けて展開してきたが、凝固過程は複数系が同時進行していく概念が最近支持されている。そこで我々は、今まで注目されていなかったFVIII活性化/不活化機構における線溶系プラスミン(Plm)の役割について新しい知見を得た。PlmはFVIII活性を非常に初期段階で約2倍上昇させ、その後速やかに低下させることが明らかになった。これはFVIIIと複合体形成するvon Willebrand因子存在下でも抑制されなかった。その作用を示すために、PlmはFVIIIの重鎖Lys^<36>、Arg^<336>、Arg^<372>、Arg^<740>を、軽鎖Arg^<1689>、Arg^<1721>を開裂し、特にArg^<372>、Arg^<336>開裂は重鎖が、またLys^<36>開裂は軽鎖が制御していた。PlmのFVIII開裂部位は活性型第X因子による開裂部位と一致していたが、PlmのArg^<336>開裂はArg^<372>開裂より遥かに速い点が異なっていた。次にPlmとFVIIIとの直接結合を示すために、活性部位をアンヒドロ化した不活型Plmを作製し、世界で初めてPlmとFVIIIの結合実験に成功した。その結果、PlmはFVIHのA2とA3の両ドメインに結合することが判明した。さらに、リコンビナントA2およびその変異株を作製し、A2ドメイン内の限局した結合部位の同定にも成功した。その結合部位は活性型IX因子の結合部位とも重複しており、凝固過程中でのPlmのFVIIIへの作用は、活性型IXa因子によって部分的に制御されていることも明らかになった。以上のように、FVIIIは内因系のみならず、線溶系のPlmのFVIIIに対する直接作用によっても制御されていることが判明した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Identification of a thrombin-interactive site with in the factor VIII A2 domain that is responsible for the cleavage at Arg3722008

    • Author(s)
      Nogami K.(1^<st> author), et. al.
    • Journal Title

      British Journal of Hematology 140

      Pages: 433-443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a plasmin-interactive site with in the A2 domain of the factor VIII heavy chain2008

    • Author(s)
      Nogami K.(1^<st> author), et. al.
    • Journal Title

      Biochemical Biochimica et Acta In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanisms of plasmin-catallyzed inzctivation of fctor VIII:a crucial role for proteolytic cleavage at Arg336 responsible for plasmin-catalyzed factor VIII inactivation2007

    • Author(s)
      Nogami K. (1^<st> author), et. al.
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry 282

      Pages: 5287-5295

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between the binding sites for von Willebrand factor, phospholipid, and human factor VIII C2 inhibitor alloantibodies with in the factor VIII C2 domain2007

    • Author(s)
      Nogami K.(1^<st> author), et. al.
    • Journal Title

      International Journal of Hematology 85

      Pages: 317-322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heparin-induced inhibitory effets of a prothrombin complex concentrate on global tests of haemostasis2007

    • Author(s)
      Takeyama M, Sakurai Y, shima M Matsumoto T, Nogami K, et. al.
    • Journal Title

      Blood Coagulation & Fibrinolysis 18

      Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経芽細胞腫由来N2a細胞株におけるエストロゲンのヌクレオチド除去修復に対する効果2007

    • Author(s)
      吉岡 玲
    • Journal Title

      日本神経精神薬理学雑誌 27

      Pages: 77-83

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of protein S-interactive site on the factor VIII A2 domain2007

    • Author(s)
      Takeyama M, Nogami K, et. al.
    • Organizer
      49^<th> Annual meeting of American Society of Hematology
    • Place of Presentation
      Atlanta
    • Year and Date
      2007-12-10
  • [Presentation] Role of direct interaction between factor VIII C2 domain and factor IXa Gla domain in facctor Xase complex2007

    • Author(s)
      Soeda T, Nogami K, et. al.
    • Organizer
      49^<th> Annual meeting of American Society of Hematology
    • Place of Presentation
      Atlanta
    • Year and Date
      2007-12-10
  • [Presentation] Localization of factor VIII-interactive site within plasmin/plasminogen which is responsible for plasmin-catalyzed activation/inactivation of factor VIII2007

    • Author(s)
      Nishiya K, Nogami K, et. al.
    • Organizer
      49^<th> Annual meeting of American Society of Hematology
    • Place of Presentation
      Atlanta
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 第VIII因子A2ドメイン上のプロテインS結合部位の同定2007

    • Author(s)
      武山 雅博、野上 恵嗣, 他
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      三重県賢島
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 凝固因子と線溶因子の新たな接点-Plasminogen/Plasminによる第VIII因子制御機構をモデルとして2007

    • Author(s)
      西屋 克巳、野上 恵嗣, 他
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      三重県賢島
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 第VIII因子軽鎖C2ドメインは活性型第IX因子Glaドメインに結合する2007

    • Author(s)
      添田 哲弘、野上 恵嗣, 他
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      三重県賢島
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 凝固初期相におけるプラスミンの向凝固作用2007

    • Author(s)
      荻原 建一、野上 恵嗣, 他
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      三重県賢島
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] インヒビター陽性血友病Aに対する補充療法における凝血学的効果の多様性2007

    • Author(s)
      矢田 弘史、吉田 幸一、野上 恵嗣, 他
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      三重県賢島
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] 後天性血友病A type2患者のトロンビン生成能低下の作用機序2007

    • Author(s)
      松本 智子、野上 恵嗣, 他
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      三重県賢島
    • Year and Date
      2007-11-16
  • [Presentation] 血友病Aインヒビターの免疫生化学的側面2007

    • Author(s)
      野上 恵嗣
    • Organizer
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      三重県賢島
    • Year and Date
      2007-11-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi