2008 Fiscal Year Annual Research Report
人工ヒト型抗ロタウイルス中和抗体を利用した、感染防御・治療法の開発
Project/Area Number |
19591266
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
守口 匡子 Fujita Health University, 医学部, 講師 (60298528)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 孝喜 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40094213)
|
Keywords | ファージ抗体 / HRV / ヒト型 / モノクローナル / 交叉反応性 / 受動免疫 / 乳酸菌 / 中和 |
Research Abstract |
我々はこれまでに、ファージ抗体ライブラリーから、HRVを中和するヒト型のモノクローナル抗体を12クローン単離し、代表的な3クローンの詳細な解析を行った。そして、2クローンが交叉反応性抗VP4中和抗体、1クローンがG1タイプ特異的中和抗体であること、これら3抗体が認識するVP4及びVP7上の中和エピトープは、これまで報告されているマウスの抗HRV抗体のそれらと異なることを明らかにした。更に昨年度は、これら抗体を用いた感染防御・治療法の開発を目指し、3抗体による受動免疫効果をマウスのモデル実験系を用いて確認した。また、HRV感染の場である、腸管における抗体の持続的供給を目指し、乳酸菌による抗体発現系の確立を試み、上記3抗体のうちの1抗体のみではあるが、抗体分子発現をウエスタンブロッティング法で確認し、その精製分子による中和活性も確認でき、乳酸菌によるヒト型抗体の発現が可能であることを明らかにした。 今年度は、有効な感染防御・治療には、中和抗体の種類が多いことが有利であると考え、複数種のヒト型ファージ抗体ライブラリーを用いたり、あるいは同一ライブラリーの再スクリーニングを行う等して、新たなヒト型抗HRV中和抗体の単離を目指した。その結果、上記の代表的な3クローンと異なる抗体候補が数クローン単離され、現在、詳細な解析を行っている。
|