• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新生仔による母の匂いの記憶成立におけるエピジェネティックメカニズム

Research Project

Project/Area Number 19591282
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

奥谷 文乃  Kochi University, 医学部, 准教授 (10194490)

Keywords記憶・学習 / 幼若ラット / 嗅覚 / ヒストン / 脱アセチル化
Research Abstract

シナプス可塑性と記憶の成立にはエピジェネティックメカニズムが重要な役割を果たすことがよく知られている。空間記憶にかかわる海馬の長期増強現象導入の細胞内メカニズムにおいても、ヒストンのアセチル化により染色体が再構築されており、これは転写調節因子CREBの活性化が緒端となるリン酸化酵素MAPK/ERKカスケードの阻害により、抑制されることが証明されている。
われわれは乳児による母の匂いの記憶のメカニズムを解明するモデルとして生後10日の未開瞼の幼若ラットを用いている。11日目ににおいと電撃の対提示トレーニングを30分間のみ施すと、翌12日にはにおいに対する嫌悪反応を示す。このにおいの嫌悪学習の神経基盤の一つは嗅球内シナプス可塑性であり、嗅球内においてもCREBのリン酸化が重要な役割を果たすことを既に証明した。そこで、CREBのリン酸化が引き起こすアセチル化ヒストンを維持する目的で、嗅球内にヒストン脱アセチル化酵素である酪酸ナトリウムを注入し、学習への影響を観察した。するとにおいと電撃のトレーニング中あるいはトレーニング後1時間で注入した場合は、学習に対する影響は見られなかった。しかしトレーニング後2時間で注入した場合は、溶媒のみを注入したコントロール群ではトレーニングから2日経過した生後13日には記憶が消失しているにも拘わらず、酪酸ナトリウム注入によりにおいの学習の保持が認められた。以上よりアセチル化されたヒストンの脱アセチル化反応はトレーニング後2時間で開始していると判断された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effects of olfactoty stimulation with isovaleric acid on brain activations in informed and naive conditions:A functional MRI study2007

    • Author(s)
      Murata Y, Okutani F, et. al.
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx 34

      Pages: 465-469

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] においの嫌悪学習はヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の嗅球内注入により促進される2008

    • Author(s)
      奥谷 文乃, 他
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-26
  • [Presentation] 混合ハーブエキスの摂取は仔の記憶を促進する2007

    • Author(s)
      奥谷 文乃, 他
    • Organizer
      第59回日本生理学会中国四国地方会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2007-11-28
  • [Presentation] 嫌いなにおいの情報処理過程2007

    • Author(s)
      奥谷 文乃, 他
    • Organizer
      日本味と匂学会第41回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-07-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi