• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

天疱瘡抗体によるデスモグレイン3結合型p120ctn関連シグナル伝達機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19591299
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

青山 裕美  Gifu University, 医学部附属病院, 講師 (90291393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 康雄  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70111797)
Keywords天疱瘡 / 表皮角化細胞 / デスモグレイン / p120カテニン / デスモソーム
Research Abstract

本研究では、天庖瘡患者lgGによって生じる細胞反応の中で、特に抗Desmoglein(Dsg3)抗体による反応を解析する目的で、抗Dsg3モノクロナル抗体(mAb)を用いて培養表皮細胞を刺激したとき、Dsg3の分解を調節するp120-cateninのリン酸化とDsg3に対する結合性を検討した。病原性の強いAK23mAbがDsg3の細胞外ドメインに結合するとDsg3の細胞内ドメインとp120-cateninの結合は10分以内に低下する。その後、Dsg3はインタナリゼーションし、細胞外ドメインでの分解が生じることがわかった。また、病原性の低いAK18mAbやAK20mAbはp120ctnとの結合が亢進した。なおこの反応は、病原性の程度とDsg3の分解速度と平行して生じているため、病原性シグナルの可能性が極めて高いと考えられる。この過程に対するチロシンキナーゼ阻害剤(PP1,genistein)の影響を検討し、関連キナーゼを同定中である。さらにSrcによるp120-cateninのリン酸化誘導とDsg3の安定性の関連性と、さらにp120-cateninに結合するキナーゼの同定を行っている。また、Dsg3の分解部位をアミノ酸解析で同定を試みたが、キャップ構造を形成するためアミノ酸配列を解析することができなかった。そのため、方法を変更し、細胞外ドメインを認識するさまざまな抗体でウエスタンブロッティングを行い、切断部位を推定中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Anti-desmoglein3(Dsg3)monoclonal antibodies deplete desmosomes of Dsg3 and differ in their Dsg3-depleting activities related to pathogenicity2007

    • Author(s)
      Yamamoto Y, Aoyama Y, Shu E, Tsunoda K, Amagai M, Kitajima Y
    • Journal Title

      J Biol Chem 282(24)

      Pages: 17866-17876

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p120-catenin is a novel-desmoglein 3 interacting partner: identification of p120-catenin association site of desmoglein 3

    • Author(s)
      Kanno M, Isa Y, Aoyama Y, Yamamoto Y, Nagai M, Ozawa M, Kitajima Y
    • Journal Title

      Exp Cell Res (印刷中)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi