• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

乾癬発症関連遺伝子群の解明と最適化治療開発への応用

Research Project

Project/Area Number 19591308
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

武藤 正彦  Yamaguchi University, 大学院・医学系研究科, 教授 (40175625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一宮 誠  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (20314809)
Keywords乾癬疾患感受性遺伝子 / ハイリスクハプロタイプ / 薬剤感受性 / 遺伝子多型
Research Abstract

1)乾癬発症関連遺伝子群の解析
(ア)HLA-Cw6に加え、同じHLA-C領域に位置する(イ)HLA-Cw12遺伝子が、転写制御因子であるRUNX1(runt-related transcriptional factorl)の結合部位(17q25)のSNP(SNP9:G→A)と相関することを新しく発見した。HLA-C対立遺伝子の多型性((ア)および(イ))が、他の遺伝子の機能に多面効果を発揮しているなど、遺伝子効果が多様である可能性が示唆された。
2)薬理遺伝学的観点からの解析
(ア)メトトレキセートの有効性ならびに副作用発現の度合いは、メチレンテトラビトロ葉酸還元酵素遺伝子のエクソン4(C677T)およびエクソン7(A1298C)のSNP多型と相関を示すことを見い出した。すなわち、677番目の塩基がTであると、臨床上副作用を誘発しやすいこと、そして1298番目の塩基がCであると、メトトレキセートはより有効であること、が判明した。この点については、今後症例数を増やして臨床へ還元すべくエビデンスを確かなものにする必要性がある。(イ)ビタミンDレセプター遺伝子のSNP解析から、乾癬患者群では、FoKI制限酵素で切断したときに検出されるf=ATG、F=ACGのうち、f対立遺伝子の頻度が増加傾向を示した。fが増加するということは、ビタミンDレセプターのビタミンD_3に対する感受性が低下することが知られており、このことがケラチノサイトの文化誘導に影響を与えることが予想され、注目に値する所見である。今後HCR(ビタミンDレセプターの遺伝子発現の制御に関する)-ビタミンDレセプター遺伝子の組み合わせを解析していく必要性が出てきた。
3)今後、(ア)HLA-C-HCR-TNFα、(イ)RUNX1関連SNP9、(ウ)HLA-C近傍のSNP解析、(エ)HLA-CをリガンドをするKIR、これらのハプロタイプないし遺伝子の組みあわせを検討し、ハイリスクハプロタイプの単離・同定および薬剤感受性を明らかにすることを目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Quantitative analysis of Malassezia flora in psoriasis.(research snippets)2008

    • Author(s)
      Takahata Y., et. al.
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology 127

      Pages: 2492

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative analysis of Malassezia in the scale of patients with psoriasis using a real-time PCR assay.2007

    • Author(s)
      Takahata Y., et. al.
    • Journal Title

      British Journal of Dermatology 157

      Pages: 670-673

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cutaneous malassezia flora in atopic dermatitis differs between adults and children.2007

    • Author(s)
      Takahata Y., et. al.
    • Journal Title

      British Journal of Dermatology 157

      Pages: 1178-1182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脂肪肉腫2007

    • Author(s)
      根本 圭, 他
    • Journal Title

      皮膚病診療 29

      Pages: 273-276

  • [Journal Article] 右大腿二頭筋間interval nodeに転移を認めた有棘細胞癌2007

    • Author(s)
      奥田 未加子, 他
    • Journal Title

      Skin Cancer 21

      Pages: 310-313

  • [Journal Article] Distally-based sural flapを用いて再建した足底部熱傷瘢痕癌の1例2007

    • Author(s)
      一宮 誠, 他
    • Journal Title

      臨床皮膚科 61

      Pages: 385-387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多発性筋炎-出産後、両上肢に著明な腫脹をきたした症例-2007

    • Author(s)
      寺本 由紀子, 他
    • Journal Title

      皮膚病診療 29

      Pages: 947-950

  • [Journal Article] Case of purpura fulminans due to septicemia after artificial abortion2007

    • Author(s)
      Ichimiya M., et. al.
    • Journal Title

      Journal of Dermatology 34

      Pages: 786-789

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血管腫、血管奇形を伴う母斑症2007

    • Author(s)
      一宮 誠, 他
    • Journal Title

      Dermatology 134

      Pages: 50-56

  • [Presentation] Methotrexate therapy in psoriasis and genetic variants of methylenetetrahydrofolate reductase.2007

    • Author(s)
      武藤 正彦
    • Organizer
      第8回日独皮膚科学会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] ゲノム多型を応用した乾癬の治療設計2007

    • Author(s)
      武藤正彦
    • Organizer
      第67回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-11-01
  • [Book] EBM2008-2009皮膚疾患の治療2008

    • Author(s)
      武藤 正彦
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi