• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

IL-17によるヒト表皮角化細胞のケモカイン産生制御機構の研究

Research Project

Project/Area Number 19591313
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

藤山 幹子  Ehime University, 医学部附属病院, 助教 (60263935)

Keywords表皮角化細胞 / ケモカイン / IL-17 / CTACK / IRF1
Research Abstract

ヒト表皮角化細胞において、IL-17によるケモカイン産生にIRF1の果たす役割を調べるため、IRF1の機能を抑制する系を用いた。siRNAを用いてIRF1の発現を抑制すると、CTACKの蛋白の分泌は抑制されたが、他のケモカインであるMIP-3alphaの産生には影響を与えなかった。しかし、ヒト表皮角化細胞では、基本的にsiRNAの導入効率が悪いこと、CTACKの蛋白産生には刺激後24時間以上を要することより、IRF1の抑制よりもむしろsiRNAの導入処理による細胞のviabilityの低下が蛋白産生量を減少させている可能性が考えられ、他の方法によるの確認が必要と考えられた。そこで、IRF1のdecoyについて、実験の至適条件を検討したが、このdecoyの使用により表皮角化細胞のviabilityは著しく障害され、IRF1は培養表皮角化細胞の維持に重要な役割を果たしている可能性が示された。
一方、IRF1のノックアウトマウスでは、表皮の障害は認められない。そこで、ワイルドとIRF1のノックアウトマウスのマウスを用いて比較検討することとしたが、in vivoでは代償的作用によりIRF1の役割そのものの評価が難しくなるため、培養細胞を用いることとした。まず、ワイルドのマウスから採取した皮膚表皮角化細胞を培養し、TNF-alphaやIL-17刺激を行った。しかし、培養細胞は生着・増殖するものの、細胞の内在性コントロールを含めたmRNAの発現は著しく低下し、TNF-alphaやIL-17刺激によるいかなるmRNAの発現増強も確認することができなかった。さらなる検討手段の確立が必要と考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A marked increase in serum soluble Fas ligand in drug-induced hypersensitivity syndrome.2008

    • Author(s)
      Tohyama M, et al.
    • Journal Title

      Br J Dermatol 159

      Pages: 981-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Augmentation of IL-22 receptor expression and IL-20 subfamily production plays a critical role in psoriasis2008

    • Author(s)
      Tohyama M, et al.
    • Organizer
      International Investigative Dermatology 2008
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-05-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi