• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

インターロイキン31による脱毛と掻痒誘発機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19591329
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

斎藤 三郎  Jikei University School of Medicine, 医学部, 准教授 (10186934)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 暢丈  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00338865)
KeywordsIL-31 / 脱毛 / 掻痒 / IgE / アトピー性皮膚炎 / 喘息
Research Abstract

インターロイキン31(IL-31)は、T細胞から産生され、かゆみを誘発し、アトピー性皮膚炎や気管支炎などのアレルギー疾患に関与するサイトカインとして報告されている。そこで、IL-31の機能を解析するためにIL-31過剰発現(IL-31Tg)マウスを作成し、その表現型について解析した。IL-31Tgマウスは、CAGプロモーターを用いてIL-31を過剰発現させたマウスであるが、自然交配が難しいために体外受精でF1を作成した。血清中のIL-31の濃度は、アルメニアンハムスター由来モノクローナル抗体と兎由来ポリクローナル抗体をそれぞれ作成しsandwich ELISAの系を確立して定量した。その結果、IL-31Tgマウスは6週令ですでに剛毛、脱毛、掻痒行動に伴う引っ掻き傷などの皮膚症状が観察された。血清中のIL-31濃度は約1〜2μg/mlであった。週令が経つと、激しい掻痒行動に伴う擦過傷や皮膚障害が多く認められた。これに対してnon Tg littermatesの皮膚は正常であり、血中IL-31も認められなかった。IL-31Tgマウス血清中のIgEレベルは、13週令においてnon Tgマウスに比較して優位な上昇が認められた。このように、我々の作成したIL-31Tgマウスにおいて皮膚症状、掻痒行動さらにはIgE抗体価の上昇が観察された。この結果は、アトピー性皮膚炎を解析する上で有用なモデルマウスになると思われた。さらに、リコンビナントIL-31を正常マウスに投与することにより、これらの症状が誘発されることも確認できた。現在、IL-31によるこれらの症状の発症誘発機構について組織学的および分子レベルでの解析を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Enhanced serum IgE levels in IL-31 transgenic mice2007

    • Author(s)
      斎藤三郎、秋山暢丈
    • Organizer
      第37回日本免疫学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-11-20
  • [Presentation] IL-31過剰発現マウスの皮膚症状と血清IgEレベル2007

    • Author(s)
      斎藤三郎、秋山暢丈
    • Organizer
      第57回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-11-01
  • [Presentation] IgE responses triggered by IL-312007

    • Author(s)
      Saito Saburo, Akiyama Nobutake
    • Organizer
      XXVI Congress of the European Academy of Allergology and Clinical Immunology
    • Place of Presentation
      Sweden
    • Year and Date
      2007-06-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi