• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝学的および生物学的指標を用いたうつ病性障害の治療アルゴリズムの策定

Research Project

Project/Area Number 19591366
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

近藤 毅  琉球大学, 医学研究科, 教授 (40215455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三原 一雄  琉球大学, 医学研究科, 准教授 (30302029)
中村 明文  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (40381222)
Keywords病前気質 / TEMPS-A/MPT / soft bipolarity / 循環気質 / aripiprazole / CYP2D6 / *10アレル / genotyping
Research Abstract

平22年度は、病前気質にされるsoft bipolarityを客観的に抽出すべく、非臨278名に対して、Temperament Evaluation of Memphis, Pisa, Paris and San Diego-autoquestionnaire/Munich Personality Test (TEMPS-A/MPT)を用いた気質評価を行い、循環、焦燥、発揚、抑うつ、不安、シゾイド、メランコリー親和型の各気質の分布(平均+2標準偏差を超える逸脱例が1.8-6.1%の範囲で存在)や気質間の相関(循環、焦燥、抑うつ、シゾイドの4気質間にSpearman順位相関係数0.5前後の密接な連関)を明らかにした(Koda & Kondo, Clinical Neuropsychopharmacology & Therapeutics, 2010)。さらに、気質に与える性差・年齢の影響を検討し、若年および女性にはsoft bipolarityの指標となる循環気質の頻度が有意に高いことを示し、気質面では若年女性が抗うつ薬使用時の躁転リスクが相対的に高いことを示唆した。
一方、FDA(米国食品医薬品局)において大うつ病の強化療法の治療薬として承認されているaripiprazole (ARI)に関して、ARIおよびその活性代謝産物であるdehydroaripiprazole (DARI)の定常状態血漿濃度とcytochrome P450(CYP) 2D6の変異遺伝子である*10アレルとの関連について検討した(Suzuki et al. Ther Drug Monit, 2011)。ARIの定常状態血漿濃度は*10アレルの保有数に依存する明らかなgene dose effectを認め、ARIの薬理学的活性の指標となるARIおよびDARIの血漿濃度の総和も、*10アレル保有者において非保有者よりも有意に高いことが判明した。*10アレルはCYP2D6活性を低下させる遺伝子変異として、日本人の半数近くにその保有者が存在することから、ARIのようにCYP2D6によって代謝される基質薬剤の薬物動態には大きな個体間変動がもたらされる可能性は高く、今後はCYP2D6のgenotypingがARIの治療用量を設定するうえで重要な意義を有するであろうことが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of CYP2D6*10 allele on the steady-state plasma concentrations of aripiprazole and its active metabolite, dehydroaripiprazole in Japanese patients with schizophrenia2011

    • Author(s)
      Takeshi Suzuki
    • Journal Title

      Therapeutic Drug Monitoring

      Volume: 33 Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TEMPS-A/MPT as a quick finder for individualized treatments, including those targeting soft bipolarity2010

    • Author(s)
      Munenaga Koda
    • Journal Title

      Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics

      Volume: 1 Pages: 16-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lamotrigine augmentation for the treatment-resistant mood disorder. Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics2010

    • Author(s)
      Shoko Kagawa
    • Journal Title

      Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics

      Volume: 1 Pages: 35-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 気分障害に対する薬物療法-うつ病性障害を中心に-2010

    • Author(s)
      近藤毅
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 112 Pages: 269-273

  • [Presentation] Soft bipolarity検出に焦点を当てた気質評価に関する研究-年齢・性差に焦点を当てて-2010

    • Author(s)
      甲田宗良
    • Organizer
      第30回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂,福岡
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] 双極スペクトラム障害(mixed depression)と診断することの意義2010

    • Author(s)
      中村明文
    • Organizer
      第30回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂,福岡
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] 気質傾向と難治性うつ病におけるラモトリギン強化療法の治療反応性2010

    • Author(s)
      香川祥子
    • Organizer
      第20回日本臨床精神神経薬理学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター,仙台
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] Aripiprazoleとdehydroaripiprazoleの定常状態血漿濃度に及ぼす種々の要因の検討2010

    • Author(s)
      鈴木毅
    • Organizer
      第20回日本臨床精神神経薬理学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター,仙台
    • Year and Date
      2010-09-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi